![]() | |
日本インドネシア友好年・開会式典 | |
    今年は、日本とインドネシアの国交樹立50周年という記念すべき年に当たる、日本インドネシア友好年です。1月初めには、福田総理大臣とユドヨノ大統領が、念頭祝賀メッセージの交換を行い、両国の友好協力関係を更に強化していくことの決意を相互に確認しました。 | ![]() ユドヨノ大統領と秋篠宮殿下が奏でられるアンクルンの音色により、友好年の開始が公式に告げられた。 (左から)ギナンジャール友好年名誉顧問、ユドヨノ大統領、秋篠宮殿下、ゴーベル友好年実行委員長 (提供:同行記者代表撮影) |
![]() 津軽三味線とアンクルンの共演に、温かい拍手を送られる、ユドヨノ大統領ご夫妻と秋篠宮同妃両殿下(提供:同行記者団代表撮影) |
    この友好年のオープニングとして、1958年1月20日に両国間で平和条約が署名されてから、ちょうど50年目にあたる今年1月20日、友好年開会式典が開催され、正式に友好年の開始が告げられました。式典には、友好年の日本側の名誉総裁である秋篠宮殿下と、インドネシア側の名誉総裁であるユドヨノ大統領が御臨席され、ジャカルタ市内のタマン・ミニ・インドネシア・インダーにて、盛大に行われました。 両国の友好関係の発展に寄与してこられた閣僚、国会議員、政・財・学界の代表者、在留邦人の方々をはじめとする600名以上の出席者を前に、秋篠宮殿下は、友好年について、「両国関係の新たな半世紀に向けて、両国の人と人との結びつきを一層深める契機となることを期待いたします。」と述べられました。 |
    式典においては、両国のこれまでの友好関係を政治、経済、文化など様々な側面から振り返る友好年記念DVDが上映されました。また、福居一大氏による津軽三味線とインドネシアの子供たちのグループ(サウン・ウジョ)によるアンクルンの共演も行われ、秋篠宮同妃両殿下及びユドヨノ大統領御夫妻をはじめとする出席者より、温かい拍手が送られるなど、式典は終始、友好ムードに包まれ、友好年のはじめを飾るに相応しいものとなりました。 |
![]() (写真右)開会式典の友好ムードに華を添えた両国を代表的する伝統楽器の共演 |