日本の経済協力がインドネシアにおいて果たしてきた役割
電力 |
: |
発電設備総容量の約20%を整備 |
道路 |
: |
ジャカルタ首都圏の高速道路の約20%を建設 |
通信 |
: |
通信ネットワーク総延長の約50%を敷設 |
鉄道 |
: |
ジャワ幹線複線化部分の約50%を建設 |
水資源 |
: |
国内のダムの約3割を建設(有効貯水量合計の約55% |
水産 |
: |
インドネシア唯一の国際水準漁港であるジャカルタ漁港(同国の全水産物輸出金額の約14%を占める)を整備 |
保健医療 |
: |
Aクラス病院としている中核公立病院4つのうち2つの病院の救急病棟を建設 |
  人づくりにおける貢献 :
教育 : 全国12州600校を建設(円借款)
職業訓練 : 全国153の職業訓練センターの職業訓練指導員2,200名のうち655名を養成
|
 
出典: 2004年度版政府開発援助(ODA)白書(日本外務省) |