年度 |
案件名 |
金額 |
1968 |
食糧援助 (18.00) |
18.00 |
1969 |
食糧援助 (36.00) |
36.00 |
1970 |
食糧援助 (36.00) |
36.00 |
1971 |
食糧援助 (36.00) |
36.00 |
1972 |
食糧援助 (24.64) |
25.64 |
|
通信施設(アンタラ通信ニュースセンター拡充計画) (1.00) |
|
1973 |
食糧援助 (24.64) |
28.84 |
|
漁業訓練船、漁業訓練センター用機材 (4.20) |
|
1974 |
  - |
|
1975 |
漁業訓練船、漁業訓練機材 (6.00) |
7.35 |
|
バンドン工科大学物理化学教室用実験機材 (0.32) |
|
|
中央農業研究所建設計画 (1.03) |
|
1976 |
動力研究所機材 (2.00) |
19.90 |
|
食糧援助 (15.40) |
|
|
養蚕センター桑園の灌漑施設建設 (1.00) |
|
|
ランボン州における農業普及活動強化のための地方普及センター (1.20) |
|
|
ムハマディア大学理工学部用実験機材 (0.30) |
|
1977 |
家畜衛生研究センター建設計画 (6.00) |
35.26 |
|
国内電気通信網整備(アンタラ通信施設拡充計画(テレタイプ)) (2.40) |
|
|
食糧援助 (13.86) |
|
|
食糧増産援助 (13.00) |
|
1978 |
ウジュンパンダン海員学校建設 (10.50) |
45.08 |
|
北スマトラ大学工学部教育実験機材 (0.30) |
|
|
漁業調査船 (6.00) |
|
|
栄養改善計画 (2.50) |
|
|
食糧増産援助 (11.00) |
|
|
食糧援助 (8.78) |
|
|
食糧増産援助 (6.00) |
|
1979 |
災害緊急援助(東チモール難民救済)(日赤経由) (1.00) |
57.77 |
|
看護教育施設建設計画 (15.00) |
|
|
熱帯降雨林造林研究センター(ムラワルマン大学) (15.00) |
|
|
食糧援助 (9.27) |
|
|
芸術学院に対する楽器及び音楽教育用機材 (0.50) |
|
|
食糧増産援助 (17.00) |
|
1980 |
灌漑排水施工技術センター (15.00) |
41.50 |
|
中堅農業技術者訓練センター (4.00) |
|
|
食糧増産援助 (19.00) |
|
|
試験造林訓練センター (1.00) |
|
|
災害緊急援助(東チモール難民救済)(ICRC経由) (2.00) |
|
|
技術教員資質向上センター教育訓練機材 (0.50) |
|
1981 |
化学工業訓練・開発センター (17.30) |
64.08 |
|
国家開拓センター計画(機材) (3.00) |
|
|
バイオマス研究センター (15.50) |
|
|
末端灌漑施設 (7.60) |
|
|
食糧増産援助 (20.00) |
|
|
教育文化省日本語LL機材 (0.28) |
|
|
バンドン工科大学マイクロ・ラボ機材 (0.40) |
|
1982 |
ラジオ・テレビ訓練センター建設計画 (18.00) |
44.65 |
|
地質研究所建設計画 (3.75) |
|
|
食糧増産援助 (22.00) |
|
|
ウタマ劇場照明機材 (0.50) |
|
|
インドネシア大学電子顕微鏡 (0.40) |
|
1983 |
職業訓練指導員・小規模工業普及訓練センター(ASEAN人造り) (30.00) |
80.62 |
|
国立品質管理試験所拡充計画 (13.86) |
|
|
動物医薬品検査所設立計画 (9.60) |
|
|
ガルングン火山土石流監視警報体制強化計画 (3.60) |
|
|
食糧増産援助 (22.00) |
|
|
インドネシア大学研究機材 (0.42) |
|
|
ボゴール農科大学研究機材 (0.50) |
|
|
バンドン工科大学研究機材 (0.50) |
|
|
ジャカルタ市吹奏楽団用楽器 (0.14) |
|
1984 |
食糧増産援助 (22.00) |
81.27 |
|
ボゴール農科大学拡充計画 (23.40) |
|
|
チプト・マングンクスモ病院救急医療センター建設計画 (22.72) |
|
|
バイオマス・エネルギー開発研究センター改良計画 (0.66) |
|
|
アンタラ通信整備計画 (7.25) |
|
|
稲病害虫発生予察防除計画 (4.45) |
|
|
インドネシア体育協会に対する体操・柔道競技機材 (0.50) |
|
|
パジャジャラン大学に対する日本語学習用機材 (0.29) |
|
1985 |
電話線路保全訓練センター建設計画 (5.57) |
81.22 |
|
国立中央博物館展示機材 (0.48) |
|
|
パジャジャラン大学日本語センター建設計画 (6.54) |
|
|
食糧増産援助 (25.00) |
|
|
適正農業機械技術開発センター建設計画 (17.49) |
|
|
稲病虫害発生予察防除計画(1/3期) (20.61) |
|
|
職業訓練指導員・小規模工業普及訓練センター(CEVEST)日本関係図書 (0.27) |
|
|
ハサヌデイン大学医学部医学研究機材 (0.45) |
|
|
森林造成機材整備計画 (4.81) |
|
1986 |
稲病害虫発生予察防除計画(2/3期) (12.30) |
77.73 |
|
電子工学ポリテクニック建設計画 (18.95) |
|
|
火山砂防技術センター整備計画 (9.63) |
|
|
食糧増産援助 (24.00) |
|
|
技術教員資質向上センター視聴覚・印刷機材 (0.46) |
|
|
バンドン教育大学LLシステム・視聴覚機材 (0.32) |
|
|
ウジュンパンダン海員学校整備計画 (4.74) |
|
|
都市防災計画 (4.98) |
|
|
熱帯降雨林研究センター拡充計画 (2.35) |
|
1987 |
パラウィジャ作物生産基礎的研究強化施設整備計画 (3.87) |
82.67 |
|
稲病害虫発生予察防除計画(3/3期) (19.78) |
|
|
ラテライト製錬研究施設設立計画 (14.83) |
|
|
貿易研修センター設立計画 (20.24) |
|
|
食糧増産援助 (23.00) |
|
|
インドネシア大学LLシステム・視聴覚機材 (0.48) |
|
|
プルサダ大学図書・視聴覚機材 (0.47) |
|
1988 |
米穀処理技術改善計画 (8.45) |
71.50 |
|
テレビ報道番組総合編集・ダビングシステム機材整備計画 (5.02) |
|
|
水道・環境衛生訓練センター建設計画 (11.14) |
|
|
マラリア抑制計画(1/4期) (7.08) |
|
|
救急医療対策機材整備計画 (5.89) |
|
|
プメリ川下流農業開発機材整備計画 (3.89) |
|
|
東カリマンタン造林機材整備計画 (5.80) |
|
|
食糧増産援助 (23.00) |
|
|
ウタマ劇場に対する劇場音響・映写機材 (0.26) |
|
|
バンドン工科大学に対する天体望遠鏡 (0.49) |
|
|
ダルマプルサダ大学に対する図書・教育機材 (0.48) |
|
1989 |
バリ救急病院建設計画 (13.36) |
81.53 |
|
人間居住研究所整備計画(1/2期) (14.41) |
|
|
ポリオ・麻疹ワクチン製造施設建設計画(1/2期) (20.75) |
|
|
マラリア抑制計画(2/4期) (5.00) |
|
|
公共事業維持管理機材整備計画 (2.00) |
|
|
巡回リハビリテーション機材整備計画 (2.20) |
|
|
家畜衛生・生産改善機材整備計画 (5.44) |
|
|
食糧増産援助 (17.00) |
|
|
北スマトラ大学に対する視聴覚機材 (0.46) |
|
|
ガジャマダ大学に対する日本研究図書 (0.30) |
|
|
国立バリ博物館に対する展示機材 (0.46) |
|
|
草の根無償(4件) (0.15) |
|
1990 |
林木育種改良センター整備計画(1/2期) (8.03) |
83.09 |
|
人間居住研究所整備計画(2/2期) (7.16) |
|
|
ポリオ・麻疹ワクチン製造施設建設計画(2/2期) (16.64) |
|
|
優良種馬鈴薯産配布パイロット計画 (9.41) |
|
|
マラリア抑制計画(3/4期) (4.00) |
|
|
放送技術強化計画 (8.30) |
|
|
都市防災計画 (3.65) |
|
|
高等教育機材整備計画(1/2期) (6.00) |
|
|
食糧増産援助 (18.50) |
|
|
外務省教育研修所に対するLL機材及びスタジオシステム (0.44) |
|
|
ジョグジャカルタ交響楽団に対する楽器 (0.48) |
|
|
青年・スポーツ省に対する柔道器材 (0.39) |
|
|
草の根無償(2件) (0.09) |
|
1991 |
スラウェシ島地方都市水道整備計画(1/2期) (9.63) |
96.87 |
|
林木育種改良センター整備計画(2/2期) (4.66) |
|
|
ソロ河下流ポンプ場整備計画(1/2期) (4.58) |
|
|
農業開発リモートセンシング拡充計画 (4.25) |
|
|
国立感染症病院建設計画(1/2期) (9.53) |
|
|
高等教育機材整備計画(2/2期) (8.64) |
|
|
ポリオ麻疹ワクチン製造機材整備計画 (2.10) |
|
|
環境管理センター設立計画(1/2期) (8.88) |
|
|
マラリア抑制計画(4/4期) (5.64) |
|
|
ノン・プロジェクト無償 (20.00) |
|
|
国立ガジャマダ大学に対するLL機材 (0.40) |
|
|
国営テレビ局に対する教育・文化番組 (0.42) |
|
|
草の根無償(6件) (0.14) |
|
|
食糧増産援助 (18.00) |
|
1992 |
スラウェシ島地方都市水道整備計画(2/2期) (11.75) |
76.73 |
|
ソロ河下流ポンプ場整備計画(2/2期) (3.28) |
|
|
国立感染症病院建設計画(2/2期) (15.06) |
|
|
環境管理センター設立計画(2/2期) (17.99) |
|
|
ジョグジャカルタ下水処理場建設計画(D/D) (0.71) |
|
|
地域保健所整備計画 (2.92) |
|
|
家族計画普及活動強化計画 (5.66) |
|
|
災害緊急援助(地震災害) (100万ドル=1.29) |
|
|
国立図書館に対する古文書機材 (0.46) |
|
|
織物博物館に対する研究、保存及び展示機材 (0.47) |
|
|
食糧増産援助 (17.00) |
|
|
草の根無償 (0.14) |
|
1993 |
インドネシア大学日本研究センター設立計画 (13.81) |
76.03 |
|
ストモ病院救急医療棟整備計画 (29.00) |
|
|
ジョグジャカルタ下水処理場建設計画(国債1/3) (3.97) |
|
|
職業訓練センター機材整備計画 (10.40) |
|
|
南南協力研修機材整備計画 (1.52) |
|
|
食糧増産援助 (16.00) |
|
|
災害緊急援助(地震災害) (30万ドル=0.37) |
|
|
シネマテーク・インドネシアに対する映画フィルム保存機材 (0.35) |
|
|
ワヤン・オラン・スリウェダリ劇場に対する音響・照明機材 (0.45) |
|
|
草の根無償(4件) (0.16) |
|
1994 |
ジョグジャカルタ下水処理場整備計画(国債2/3) (19.50) |
70.84 |
|
道路交通環境対策強化計画 (5.25) |
|
|
プルスハバダン病院医療機材整備計画 (2.59 |
|
|
食品・薬品品質管理地方試験所強化計画 (4.48) |
|
|
バロンボン海員学校改修計画 (8.52) |
|
|
東ヌサテンガラ地域貯水池開発計画(1/2) (14.18) |
|
|
食糧増産援助 (15.50) |
|
|
国立スラバヤ教育大学日本語学科に対するLL機材供材 (0.41) |
|
|
国営ラジオ局に対する楽器供与 (0.41) |
|
1995 |
ジョグジャカルタ下水処理場建設計画(国債3/3) (7.31) |
67.19 |
|
東ヌサテンガラ地域貯水池開発計画(2/2期-1) (0.46) |
|
|
大豆優良種子増殖・配布計画 (9.80) |
|
|
生物多様性保全計画(1/2) (17.40) |
|
|
障害者職業リハビリテーションセンター建設計画(D/D) (0.65) |
|
|
スラウェシ地域保健所強化計画 (12.09) |
|
|
第三次都市防災計画 (4.66) |
|
|
食糧増産援助 (13.50) |
|
|
災害援助 (0.20) |
|
|
バリ文化センターに対する音響機材供与 (0.50) |
|
|
草の根無償(44件) (0.62) |
|
1996 |
東ヌサテンガラ地域貯水池開発計画(2/2期-2) (14.34) |
71.17 |
|
生物多様性保全計画(2/2期) (5.81) |
|
|
障害者職業リハビリテーションセンター建設計画(国債1/2) (7.64) |
|
|
アイランガ大学熱帯病センター建設計画 (8.56) |
|
|
東部地域灌漑機材整備計画(1/2期) (8.77) |
|
|
テレビ放送技術訓練所機材整備計画 (4.97) |
|
|
水資源開発研究所機材整備計画 (4.76) |
|
|
食糧増産援助 (13.50) |
|
|
国立博物館機材供与 (0.47) |
|
|
ボゴール農業大学機材供与 (0.44) |
|
|
草の根無償(36件) (1.90) |
|
1997 |
障害者職業リハビリテーションセンター建設計画(国債2/2期) (8.26) |
93.27 |
|
アチェ州地方電化計画 (6.43) |
|
|
東部地域灌漑機材整備計画(2/2期) (4.66) |
|
|
南北スラウェシ医療従事者訓練センター改善計画 (12.24) |
|
|
灌漑機材整備計画 (7.67) |
|
|
緊急無償経済困難(医薬品等支援) (10.20) |
|
|
緊急無償経済困難(医薬品原料、粉ミルク等支援) (30.00) |
|
|
草の根無償(34件) (1.81) |
|
|
食糧増産援助 (12.00) |
|
1998 |
グレシック火力発電所1・2機改善計画(1/2期) (11.82) |
208.84 |
|
ノン・プロジェクト無償 (30.00) |
|
|
緊急無償政府米貸付に伴う海上輸送費等支援 (73.35) |
|
|
緊急無償民主化支援(UNDP経由) (36.55) |
|
|
初等・中等理数科教育改善計画(1/3期) (5.49) |
|
|
食糧援助 (4.50) |
|
|
食料援助 (18.50) |
|
|
食糧増産援助 (14.50) |
|
|
新生児破傷風・はしか予防接種拡大計画 (2.51) |
|
|
草の根無償(34件) (2.46) |
|
|
地質教育機材整備計画 (7.56) |
|
|
南南技術協力センター機材整備計画 (1.33) |
|
|
ジャカルタ教育大学に対するスポーツ機材 (0.25) |
|
1999 |
グレシック火力発電所1・2号機改善計画(2/2) (11.34) |
54.90 |
|
国立公園森林火災跡地回復計画(1/3) (1.13) |
|
|
初等・中等理数科教育改善計画(2/3) (13.24) |
|
|
統計用機材整備計画 (3.62) |
|
|
東部地域灌漑施設整備計画 (5.26) |
|
|
緊急無償(民主化支援)(UNDP経由) (4.17) |
|
|
国内被災民向け食糧援助(WFP経由) (13.50) |
|
|
国立公文書図書館に対する古文書保存機材 (0.45) |
|
|
緊急無償(避難民等支援)(東チモール)(NGO支援) (0.44) |
|
|
草の根無償(28件) (1.75) |
|
2000 |
スラウェシ島地方水道整備計画(1/3) (7.32) |
74.50 |
|
家族計画プログラム (3.66) |
|
|
国立公園森林火災跡地回復計画(2/3) (1.53) |
|
|
初等・中等理数科教育改善計画(3/3) (7.94) |
|
|
新生児破傷風対策計画 (1.40) |
|
|
森林火災対策機材整備計画 (3.09) |
|
|
緊急無償(マルク避難民救済) (1.05) |
|
|
ノン・プロジェクト無償 (25.00) |
|
|
スマラン漁業訓練拡充計画 (6.32) |
|
|
食糧増産援助 (14.00) |
|
|
技術教育開発センターに対する視聴覚機材 (0.44) |
|
|
草の根無償(43件) (2.75) |
|
2001 |
国立公園森林火災跡地回復計画(3/3(国債1/2)) (0.48) |
72.63 |
|
スラウェシ島地方水道整備計画(2/3) (8.39) |
|
|
スラバヤ電子工学ポリテック拡充計(1/2) (5.36) |
|
|
ウオノギリ多目的ダム貯水池堆砂緊急対策計画(詳細設計) (0.41) |
|
|
インドネシア・テレビ公社(TVRI)ジャカルタ局報道部放送設備整備計画 (5.39) |
|
|
ノン・プロジェクト無償 (30.00) |
|
|
インドネシア共和国の地方分権化研究計画 (1.17) |
|
|
食糧増産援助 (12.00) |
|
|
緊急無償(西ティモールにおける東ティモール難民問題解決) (5.76) |
|
|
ジャカルタ芸術劇場に対する照明機材供与 (0.49) |
|
|
草の根無償(48件) (3.18) |
|
2002 |
国立公園森林火災跡地回復計画(3/3(国債2/2)) (1.11) |
72.97 |
|
ウオノギリ多目的ダム貯水池堆砂緊急対策計画(国債1/2) (2.17) |
|
|
スラウェシ島地方水道整備計画(3/3) (8.64) |
|
|
スラバヤ電子工学ポリテクニック拡充計画(2/2) (12.86) |
|
|
マルチメディア訓練センター訓練機材整備計画 (5.90) |
|
|
中央及び北スラウェシ州橋梁改修計画(詳細設計) (0.61) |
|
|
ノン・プロジェクト無償 (25.00) |
|
|
人材育成奨学計画 (2.70) |
|
|
第二次インドネシア共和国の地方分権化研究計画 (0.93) |
|
|
緊急無償(ガバナンス改革のためのパートナーシップ) (4.88) |
|
|
ジョグジャカルタ文化公園に対する音響機材供与 (0.36) |
|
|
中部ジャワ州ボヨラリ県におけるアチェ避難民再定住支援計画 (0.02) |
|
|
食糧援助(WFP経由) (6.10) |
|
|
草の根無償(23件) (1.69) |
|
2003 |
インドネシア国営テレビ(TVRI)マカッサル放送局放送設備整備計画 (4.59) |
50.17 |
|
ウオノギリ多目的ダム貯水池堆砂緊急対策計画(国債2/2) (5.01) |
|
|
ジャカルタ市内貧困地域排水改善計画 (3.35) |
|
|
中央及び北スラウェシ州橋梁改修計画(国債1/3) (1.31) |
|
|
ノン・プロジェクト無償 (25.00) |
|
|
人材育成奨学計画 (0.72) |
|
|
人材育成奨学計画 (1.17) |
|
|
食糧増産援助 (6.00) |
|
|
日本NGO支援無償 (2件) (0.21) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(33件)(2.81) |
|
2004 |
中央及び北スラウェシ州橋梁改修計画(国債2/3) (6.75) |
185.43 |
|
グレシック火力発電所3・4号機改修計画(国債1/2) (5.12) |
|
|
生物多様性保全センター整備計画(国債1/3) (2.14) |
|
|
主要空港・港湾施設安全対策拡充計画 (7.47) |
|
|
市民警察化支援計画 (5.18) |
|
|
西カリマンタン州公立病院医療サービス改善計画 (4.35) |
|
|
人材育成奨学計画(2件) (3.01) |
|
|
緊急無償(スマトラ沖大地震およびインド洋津波被害に対する支援) (1.65) |
|
|
食糧援助(WFP経由) (1.50) |
|
|
日本NGO支援無償(5件) (0.58) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(22件)(1.68) |
|
|
ノン・プロジェクト無償(スマトラ沖大地震およびインド洋津波被害に対する支援) (146.00) |
|
2005 |
中央及び北スラウェシ州橋梁改修計画(国債3/3) (2.40) |
63.32 |
|
グレシック火力発電所3・4号機改修計画(国債2/2) (14.73) |
|
|
生物多様性保全センター整備計画(国債2/3) (17.55) |
|
|
東ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画(国債1/4) (1.73) |
|
|
国家警察組織能力強化計画 (4.49) |
|
|
平和構築:アチェにおける平和構築、元政治犯及び元戦闘員社会復帰並び紛争被害地域支援プログラム(IOM経由) (10.00) |
|
|
人材育成奨学計画(3件) (3.77) |
|
|
緊急無償 インドネシア東部の栄養失調児に対する緊急支援(WFP経由) (1.67) |
|
|
緊急無償 ポリオ感染拡大防止のための支援(UNICEF経由) (1.93) |
|
|
貧困農民支援 (3.80) |
|
|
日本NGO支援無償(1件) (0.10) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(14件) (1.15) |
|
2006 |
生物多様性保全センター整備計画 (2.03) |
53.71 |
|
東ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画 (3.66) |
|
|
西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画 (1.30) |
|
|
グヌンキドル県水道計画 (5.25) |
|
|
ジャワ島中部地震災害復興支援計画 (8.90) |
|
|
人材育成奨学計画(3件 (3.75) |
|
|
海賊、海上テロ及び兵器拡散の防止のための巡視船艇建造計画 (19.21) |
|
|
緊急無償 インドネシア・ジャワ島中部における地震災害に対する緊急無償資金協力 (4.44) |
|
|
緊急無償 インドネシア・ジャワ島中部における地震災害に対する緊急無償資金協力(IFRC経由) (1.11) |
|
|
貧困農民支援 (2.00) |
|
|
草の根文化無償(2件) (0.19) |
|
|
日本NGO支援無償(3件)(0.37) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(17件)(1.50) |
|
2007 |
東ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画(国債3/4)(3.21) |
66.64 |
|
西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画(国債2/3)(3.86) |
|
|
グヌンキドル県水道整備計画(2/2) (6.35) |
|
|
遠隔地ラジオ放送網拡張計画 (3.57) |
|
|
東西ヌサトゥンガラ州地方給水計画 (2.45) |
|
|
鳥インフルエンザ等重要家畜疾病診断施設整備計画 (17.81) |
|
|
平和構築 アチェにおける平和構築のための紛争被害地域再生プログラム(IOM経由) (10.35) |
|
|
持続的沿岸漁業振興計画 (10.70) |
|
|
人材育成奨学計画 (2件) (2.11) |
|
|
貧困農民支援(4.20) |
|
|
日本NGO連携無償(1件)(0.18) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(20件)(1.85) |
|
2008 |
ニアス島橋梁復旧計画(詳細設計)(0.33) |
29.13 |
|
マラッカ海峡及びシンガポール海峡船舶航行安全システム向上計画(1/2)(15.73) |
|
|
港湾保安機材整備計画(5.45) |
|
|
人材育成奨学計画(国債4/4) (0.81) |
|
|
西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画(国債3/3)(2.78) |
|
|
東ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画(国債4/4)(0.78) |
|
|
日本NGO連携無償資金協力(2件)(0.32) |
|
|
草の根文化無償(3件)(0.14) |
|
|
草の根・人間の安全保障無償(25件)(2.13) |
|
|
国際機関を通じた贈与(1件)(0.66) |
|