BAHASA INDONESIA
日本語
プレスリリース
2021年
MRT南北線フェーズ2・203工区契約署名式への出席 (4月20日)
インドネシアに対する円借款「災害に対する強靭化促進・管理プログラム・ローン(第二期)」に関する交換公文の署名(3月30日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ジャワ州ガルット県ンガンプランサリ村における医療機器整備計画」引渡し式の実施について(3月30日)
令和2年度(後期)草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施 (3月25日)
2020年
パティンバン港のソフトオープン(12月20日)
令和2年度(前期)草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(12月14日)
中部スラウェシ州アル・アミン小学校の再建 (10月1日)
MRT南北線フェーズ2・201工区の現場視察 (9月16日)
インドネシアに対する新型コロナウイルス感染症危機対応のための円借款並びに感染症対策及び保健・医療体制整備のための無償資金協力に関する交換公文の署名 (7月20日)
インドネシアに対する円借款「ジャカルタ下水道整備計画(第1区)」及び「洪水制御セクター・ローン(フェーズ2)」に関する交換公文の署名 (3月27日)
令和元年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施 (3月2日)
漁業監視能力強化及び離島水産セクター開発に関する無償資金協力並びに災害に対する強靭化促進・管理プログラム・ローン(DREAM)」に関する交換公文の署名 (2月14日)
中部スラウェシインフラ復興セクター・ローン」に関する交換公文の署名 (1月7日)
2019年
「ランプン州南ランプン県ラワ・セラパン村における小学校整備計画」引渡し式の実施について ~草の根・人間の安全保障無償資金協力 ~(12月20日)
令和元年度(前期)草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(12月13日)
「南スラウェシ州ワジョ県テンペ湖流域におけるバイオガス・液肥発生装置整備計画」引渡し式の実施について ~平成29年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~(11月6日)
「東ヌサ・トゥンガラ州東フローレス県4郡における救急輸送手段整備計画」引渡し式の実施について ~平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~(10月31日)
ジャワ島北幹線鉄道高速化事業サマリーレコード署名式 (9月26日)
マセラ鉱区における改定開発計画承認式 (7月17日)
インドネシアに対する震災復興及び防災のための支援(無償資金協力に関する書簡の交換)
及びジャカルタ下水道整備計画(第6区)(フェーズ1)」に関する交換公文の署名 (5月24日)
ジャカルタ都市高速鉄道(MRT)開業式 (3月24日)
平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施 (3月13日)
平成30年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施について(2月28日)
パティンバン新港湾共同視察式典 (1月21日)
2018年
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名(10月24日)
「バンカ・ブリトゥン州ブリトゥン島における漁民支援計画」引渡し式の実施について ~平成29年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~ (10月3日)
「ランプン州東ランプン県ブミ・ジャワ村におけるイスラム高等学校整備計画」引渡し式の実施について ~平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~ (8月29日)
パティンバン新港湾・建設パッケージ1契約署名式(7月31日掲載)
「西ヌサ・トゥンガラ州東ロンボク県ジェロワル郡における助産施設の建設及び母子保健向上計画」引渡し式の実施について ~平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~ (7月19日掲載)
「東ヌサ・トゥンガラ州クパン市ベッロ村におけるノンフォーマル教育施設整備計画」引渡し式の実施について ~平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~(4月11日掲載)
髙田公使のドゥク・アタス地域のTOD(公共交通指向型開発)開始式典出席(4月3日掲載)
平成29年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月21日)
平成29年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施について(3月7日)
2017年
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名(11月13日付)
「南スマトラ州パレンバン市における薬物依存症リハビリテーションセンター増築計画」引渡し式の実施について -平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(10月17日付)
「タンゲラン及びブカシにおける車いす利用者のためのバリアフリー環境改善計画」引渡し式の実施について -平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(10月12日付)
[大使館ニュース] ジャワ幹線鉄道電化・複々線化計画事業完成記念式典(10月11日)
[大使館ニュース] 本清次席の西ジャワ州知事会談・バンドン周辺ODA事業等視察(7月17日付)
2018年アジア大会に向けたグロラ・ブンカルノ・スタジアムへの顔認証・行動検知システムの供与に関する交換公文署名式の実施(5月30日付)
西ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島における日本の支援について(5月22日付)
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名(3月29日付)
「中部ジャワ州チラチャップ県における小学校整備計画」引渡し式の実施について
~ 平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ~(3月22日付)
平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月15日付)
平成28年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施について(3月8日付)
平成28年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施について(2月16日付)
2016年
「ジョグジャカルタ特別州スレマン県における職業訓練施設整備計画」引渡し式の実施について
― 平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ― (12月20日付)
インドネシア共和国アチェ州北部における地震被害に対する緊急援助供与式典の実施(12月15日付)
「パプア州ジャヤウィジャヤ県におけるHIV/エイズ患者支援シェルター建設計画」引渡し式の実施について
― 平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ―(11月29日付)
「西ジャワ州インドラマユ県における中学校整備計画」引渡し式の実施について ― 平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ―(11月24日付)
「東南スラウェシ州ワカトビ県における電化促進による医療サービス及び教育環境 改善計画」引渡し式の実施について
― 平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ― パナソニック株式会社との官民連携事業
「パプア州ビアク島における9小学校公衆衛生整備計画」引渡し式の実施について ~平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~(6月9日付)
「南スラウェシ州ブルクンバ県における中学校整備計画」引渡し式の実施について
-平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(4月6日付)
平成27年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月21日付)
平成27年度日本NGO連携無償資金協力署名式の実施について(3月4日付)
平成27年度草の根文化無償資金協力案件、「ダルマプルサダ大学マルチメディア言語ラボラトリー機材整備計画」贈与契約署名式の実施について(1月28日付)
2015年
「アチェ州ジジム村における浄水整備計画」引渡し式の実施について ---平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力---
ヤマハ発動機株式会社との官民連携事業(12月16日付)
「西ヌサ・トゥンガラ州北ロンボク県ガンガ郡における助産施設の建設及び母子保健向上計画」引渡し式の実施について
-平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(12月16日付)
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名(11月27日付)
「西ジャワ州チレボン県における児童養護施設整備計画」引渡し式の実施について - 平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 -(11月5日付)
インドネシアにおける煙害(ヘイズ)対策のための支援(10月16日付)
平成27年度日本NGO連携無償資金協力署名式実施について(9月30日付)
「西ジャワ州バンドン県バンジャルサリ村における電化促進による初等教育環境改善計画」引渡し式の実施について
-平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力- パナソニック株式会社との官民連携事業(7月30日付)
「ジャカルタ特別州グロラ交差点における渋滞緩和・環境改善計画」 効果検証調査結果について
-平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(7月15日付)
インド洋における漂流者問題に対する緊急無償資金協力 (外務所のページ)
「ジャカルタ特別州における職業訓練施設増築計画」引渡し式の実施について -平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(6月25日付)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「貧困農民支援」(2KR)に係る見返り資金を活用した事業の承認について(4月30日)
ジャカルタ・ジャパン・クラブ(JJC)加盟日系自動車会社と在インドネシア日本大使館連携による「ジャカルタ特別州グロラ交差点における渋滞緩和・環境改善計画」の完成式実施について -平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力- (4月15日)
「西ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島タロナン・バル村における水道整備計画」 -平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(3月23日)
平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月13日)
インドネシア共和国に対する有償資金協力「ハサヌディン大学工学部整備事業」-新キャンパス・ソフト・オープニング式典への出席(2月27日)
平成26年度日本NGO連携無償資金協力署名式実施について (2月27日)
「南ジャカルタ市ジンニア特別支援学校における自立支援機器整備計画」 -平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力-(2月26日)
「北ジャカルタ及びブカシにおける車いす利用者自立支援のための施設整備計画」 -平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 -(1月29日)
JJC加盟日系自動車会社と在インドネシア日本大使館連携による平成26年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件署名式の実施(1月16日)
2014年
インドネシア共和国に対する無償資金協力、「気候変動による自然災害対処能力向上計画」引渡式典の実施 -(10月21日)
「西ジャワ州デポック市における児童養護施設改築計画」引渡し式の実施について - 平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 -(10月6日)
「中部ジャワ州カリムンジャワ島における電化促進による初等教育環境改善と貧困削減計画」引渡し式の実施について ~平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力~ パナソニック株式会社との官民連携事業(7月18日)
インドネシア共和国に対する有償資金協力「国土空間データ基盤整備事業」による基本図データ引渡し式典の実施(6月18日)
「小学校建設を通じた教育機会の均等とアクセス向上計画」引渡し式の実施について ~ 平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ~(6月17日)
「パプア州ビアク島稲作技術導入計画」引渡し式の実施について ~ 平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ~(6月12日)
マルク州における防災インフォメーションセンター完成式の実施 ~ 平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 ~(5月20日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「プルイット排水機場緊急改修計画」による排水機場改修事業の運転開始式典の実施(3月27日)
平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月24日)
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名について(2月7日)
平成25年度日本NGO連携無償資金協力署名式実施について(2月7日)
日本による林業振興支援-平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力(1月29日)
被災地の女性経済力向上を支援-平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力(1月29日)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ジャワ州プルワカルタ県における水道整備計画」の引渡し式実施について(1月16日)
2013年
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ジャカルタ特別州マンパン交差点における渋滞緩和・環境改善計画」の完成式実施について(12月2日)
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名について(11月29日)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「パプア州ビアク島における4小学校整備計画」の引渡し式実施について(11月8日)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「チアミス県ダルサラムイスラム寄宿中学校の学生寮整備計画」の完成式実施について(10月31日)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「東ヌサ・トゥンガラ州シッカ県における3小学校整備計画」の引渡し式実施について(7月11日)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島における貧困畜産農家に対する貧困削減計画」の完成式実施について(6月12日)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「バンテン州南タンゲラン市におけるアル・イサン特別支援学校建設計画」の完成式実施について(5月15日)
対インドネシアに対するノン・プロジェクト無償資金協力3件に関する書簡の交換について(4月30日)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「バンテン州タンゲラン県における中学校整備計画」の完成式実施について(4月18日)
対インドネシア無償資金協力「第三次西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画」、「広域防災システム整備計画」および「高病原性鳥インフルエンザおよび新興・再興感染症対策のための国立検査室強化計画」に関する書簡の交換について(3月26日)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月25日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「ニアス島橋梁復旧計画」の完成式典の実施(3月11日)
平成24年度日本NGO連携無償資金協力署名式実施について(2月8日)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダルサラム・イスラム寄宿塾自然科学教育環境整備計画」の完成式実施について(2月6日)
インドネシアにおける洪水被害に対する緊急無償資金協力について(2月1日)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力、「西ヌサ・トゥンガラ州ビマ県における地域医療向上計画」の引渡し式実施について(1月22日)
インドネシアに対する円借款、「第八次開発政策借款」に関する書簡の交換について(1月18日)
2012年
草の根・人間の安全保障無償資金協力により教室の改修及び増築が行われた教育施設の引渡し式実施について(10月30日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力により簡易耐震補強技術を用いて整備された児童寮の引渡し式の実施について(10月15日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「プルイット排水機場緊急改修計画」による排水機場改修事業の起工式典の実施(6月19日)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(6月6日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「西スマトラ州パダン沖地震被災地における安全な学校再建計画」による学校再建の引渡式典の実施(4月5日)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月21日)
2011年
西ヌサトゥンガラ州橋梁(フェーズⅡ) 竣工式典について(12月8日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「貧困農民支援」(2KR)に係る見返り資金を活用した事業の承認について(11月2日)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力の署名式の実施(3月14日)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月9日)
対インドネシア無償資金協力「プルイット配水機場緊急改修計画(詳細設計)」に関する書簡の交換について(1月20日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「貧困農民支援」(2KR)に係る見返り資金を活用した事業の承認について(1月12日)
2010年
インドネシア共和国に対する円借款に関する書簡の交換について(12月10日)
インドネシア共和国に対する技術協力「マンゴーにおけるミバエ類検疫技術向上計画」プロジェクト開始式典について(12月3日)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る署名式の実施(11月12日)
インドネシアにおけるジャワ島中部ムラピ火山噴火による被害に対する国際緊急援助隊専門家チームの派遣について(その2)(11月10日)
インドネシアにおけるジャワ島中部ムラピ火山噴火による被害に対する国際緊急援助隊専門家チームの派遣について(11月8日)
インドネシアにおける西スマトラ州ムンタワイ諸島沖地震及びジャワ島中部ムラピ山噴火による被害に対する緊急無償資金協力について(11月4日)
平成22年度日本NGO連携無償資金協力案件署名式(10月18日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「西スマトラ州パダン沖地震被災地における安全な学校再建計画」による学校再建の着工式典の実施(10月1日)
日本NGO連携無償資金協力によるジャトロファ・センターの竣工式典(8月26日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「貧困農民支援」(2KR)に係る見返り資金を活用した事業の承認について(8月13日)
インドネシア共和国に対する有償資金協力「ジャカルタ漁港リハビリ事業」のジャカルタ漁港管理事務所の開所式の実施(7月16日)
対インドネシア無償資金協力「空港保安機材整備計画」及び「マラッカ海峡及びシンガポール海峡船舶航行安全システム向上計画フェーズ2」の交換公文の署名について(6月25日)
インドネシアに対する円借款「第三次気候変動対策プログラム・ローン」に関する交換公文署名式について(6月23日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力による簡易助産所の完成式典(5月11日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ州における事業の完成式(3月29日)
平成21年度対インドネシア経済協力(円借款・無償資金協力)の供与について(3月26日)
平成21年度草の根・人間の安全保障無償資金協力によるインドネシアへの支援(3月26日)
海事訓練学校整備事業(円借款)の竣工式について(2月23日)
平成21年度草の根・人間の安全保障無償資金協力によるインドネシアへの支援(1月28日)
2009年
平成21年度草の根・人間の安全保障無償資金協力によるインドネシアへの支援(12月14日)
インドネシアに対する円借款及び無償資金協力に関する交換公文署名式(「第二次気候変動対策プログラム・ローン」、「ニアス島橋梁復旧計画」及び「第二次西ヌサ・トゥンガラ州橋梁建設計画」)(12月10日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ州における事業の完成式(11月5日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたマラリア感染予防のための蚊帳引渡し式(10月16日)
インドネシア西スマトラ州パダン沖における地震被害に対する緊急援助物資の引渡し(10月4日)
インドネシア西スマトラ州パダン沖地震災害(我が国からの国際緊急援助隊(自衛隊)の派遣)(10月3日)
インドネシア西スマトラ州パダン沖地震災害(我が国からの緊急援助隊の派遣等とお見舞いメッセージの発出)(10月1日)
日本NGO連携無償資金協力によるインドネシアへの支援(9月17日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「鳥インフルエンザ等重要家畜疾病診断施設整備計画」による新たな国立家畜疾病センターの開所式について(8月12日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「遠隔地ラジオ放送網拡張計画」の開局式典について(6月25日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「持続的沿岸漁業振興計画」の完成式について(6月1日)
ハサヌディン大学工学部整備事業の起工式について(5月2日)
2009年総選挙・大統領選挙に対する日本政府の支援について(4月1日)
インドネシアに対する円借款の供与について(プロジェクト・ローン)(3月31日)
インドネシアに対する円借款の供与について(3月24日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたインドネシアへの支援(3月23日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力 「ニアス島橋梁復旧計画(詳細設計)」の署名式について(3月13日)
人材育成支援無償事業 第4期生帰国報告会について(3月5日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力 「西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画」の完成式について(2月20日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ州における平和構築支援(2月17日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じた総選挙に向けた有権者教育支援(2月9日)
人間の安全保障基金を通じた「インドネシアにおける平和構築と村レベルでの経済開発を通じた不利な立場にあるコミュニティの最低限の生活水準確保プロジェクト」へのインドネシア政府(工業省)とUNIDOジャカルタ事務所の署名式立ち会い(1月29日)
国立イスラム大学保健・医学部整備事業の起工式について(1月15日)
2008年
草の根文化無償資金協力-ガジャマダ大学日本語学習機材整備計画(12月16日)
日本政府、障害者学校建設を支援(10月28日)
日本NGO連携無償資金協力によるインドネシアへの支援(9月23日)
日本政府、障害者学校修復を支援(8月25日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「鳥インフルエンザ等重要家畜疾病診断施設整備計画」の起工式について(7月10日)
インドネシア主要港湾保安機材の供与(無償資金協力5.45億円)(6月25日)
日本のインドネシアに対する経済協力(ODA)ホームページの開設(6月3日)
インドネシアに対する円借款の供与について(プロジェクトローン)(3月28日)
インドネシアに対する円借款の供与について (3月18日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたインドネシアへの支援 (3月14日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ元紛争地への平和構築支援(元GAM兵士の社会復帰及び元紛争地域の経済向上)(2月27日)
対インドネシア貧困農民支援(無償資金協力4.2億円の供与)(2月15日)
東部インドネシアにおける日本の政府開発援助(ODA)に関するセミナー~地域開発を通じた貧困削減に向けて(2月5日)
ジャワ島中部地震災害復興支援無償引渡式(英語版)(1月14日)
2007年
インドネシアに対する防災プログラム・ローンの供与について~自然災害に強い国づくりへの支援~(12月4日)
インドネシア共和国に対する国際移住機関(IOM)を通じた無償資金協力(アチェにおける平和構築のための紛争被害地域再生プログラム)に関する書簡の交換について (11月28日)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「鳥インフルエンザ等重要家畜疾病診断施設整備計画」(9月13日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ元紛争地への平和構築支援(女性自立支援と平和教育)(9月10日)
インドネシアに対する無償資金協力(4案件)(7月6日)
ジャワ島中部地震災害一周年に際して、我が国の支援について (5月24日)
インドネシア科学院生物学研究センター植物学部門及び微生物学部門棟開所式 (5月22日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたHIV/AIDS予防に対する支援(ランプン及びサマリンダにおける性感染症/HIV/AIDS予防計画)(4月23日)
インドネシアに対する円借款の供与について(プロジェクトローン)(3月28日)
インドネシアに対する円借款の供与について (3月23日)
日本NGO「アムダ・インターナショナル」を通じたアチェ住民支援(心とからだのケア) (3月13日)
対インドネシア貧困農民支援(無償資金協力2億円の供与)(3月12日)
草の根文化無償資金協力を通じたプランバナン寺院遺跡群修復事業支援 (3月9日)
草の根文化無償資金協力を通じたダルマ・プルサダ大学日本語学習機材整備支援(3月8日)
日本の地上デジタル放送方式に関するデモンストレーション及びセミナーをインドネシアにおいて実施(2月26日)
インドネシア・ジャカルタにおける洪水被害に対する緊急援助について(引渡し式)(2月6日)
インドネシア・ジャカルタにおける洪水被害に対する緊急援助について(2月5日)
インドネシアにおける「グヌンキドル県水道整備計画」に対する無償資金協力について(1月24日)
2006年
職業訓練学校引渡式及び西海岸道路開通式について (12月27日)
ナングル・アチェ・ダルサラム特別州(インドネシア)における地方首長選挙に対する選挙監視団の 派遣について (12月7日)
日本からインドネシアに対する円借款の実施 (11月28日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたジャワ島中部地震被害に対する支援(バントゥル県モハマディア病院への救急車供与及びクラテン県「斜めろくろ」振興センター修復)(10月20日)
西岸道路復旧事業一部開通式について (10月4日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じたアチェ元紛争地への平和構築支援(ピディ県のコミュニティ復興支援)(9月29日)
草の根・人間の安全保障無償資金援助を通じたジャワ島中部地震被害に対する支援(8月25日)
インドネシアにおけるジャワ島中部地震災害復興支援に対する無償資金協力について(8月15日)
インドネシアにおける「西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画」他一件に対する無償資金協力について (7月25日)
インドネシア・ジャワ島おける地震・津波災害(総理からのお見舞いのメッセージ発出)(7月18日)
インドネシア・ジャワ島南西沖地震・津波被害に対する緊急支援について(7月18日)
インドネシア・南スラウェシ州における洪水・地滑り被害に対する緊急援助について(6月23日)
海賊、海上テロ及び兵器拡散防止のため巡視船を供与(日本からインドネシアに対する無償資金協力)(6月15日)
インドネシア・ジャワ島中部における地震被害に対する緊急無償資金協力による支援物資の引渡式 (6月9日)
ジャワ島中部地震災害への日本の支援策 (緊急援助から復旧・復興へのシームレスな支援)(6月6日)
インドネシア・ジャワ島中部における地震災害 (国際緊急援助隊(自衛隊医療援助隊)の追加派遣) (6月2日)
インドネシア共和国への国際緊急援助隊の派遣について(6月1日)
日本政府による口唇口蓋裂患者への支援(口唇口蓋裂治療センター竣工式)(5月29日)
インドネシア・ジャワ島中部における地震災害に対する日本の支援(5月28日)
ジャワ島中部地震に対する日本からの緊急援助隊先遣隊の派遣(5月27日)
対インドネシア貧困農民支援に関する見返り資金の使途の承認について(鳥インフルエンザ疫学調査能力強化計画等)(5月5日)
ASEANに対するタミフル等備蓄引き渡し式について(5月2日)
インドネシアに対する円借款の供与について(3月28日)
日本政府、アチェにおける元兵士及び元政治犯社会復帰プログラムを支援(3月2日)
対インドネシア貧困農民支援(無償資金協力3.8億円の供与)(2月27日)
ジャワ島における洪水及び地滑り災害に対する緊急援助(1月5日)
2005年
日本によるアチェ州津波防災教育支援(12月22日)
日本の無償資金協力によるアチェ西海岸道路再建工事(チャラン=ムラボー間)鍬入式開催について(2005年12月16日)
円借款事業によるシパンシハポラス水力発電所(北スマトラ州)の竣工式について(12月1日)
アチェ津波災害により損傷した土地文書の修復のための真空凍結乾燥機の供与(2005年11月23日)
インドネシアにおける鳥インフルエンザ対策に係る援助の実施について(11月11日)
インドネシアにおける鳥インフルエンザ対策に係る援助の実施について(10月25日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(中央及び北スラウェシ州橋梁改修計画)(2005年10月24日)
日本政府による元麻薬患者の社会復帰に対する支援(9月28日)
鳥インフルエンザに関する専門家チームの派遣について(9月26日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(国家警察能力強化のために)(9月15日)
日本政府、障害児童リハビリセンター修復を支援 (9月12日)
日本政府無償資金協力による日本留学奨学金(公務員対象)の募集(9月12日)
インドネシア共和国に対する緊急無償資金協力について(9月6日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(橋梁建設のために)(8月29日)
将来の国造りを支える政策当局の人材育成奨学計画(インドネシアに対する無償資金協力)(7月25日)
インドネシア共和国に対する緊急無償資金協力について(7月15日)
スマトラ島沖地震被害に対するわが国の支援について(国際緊急援助隊・医療チーム第二次隊の派遣)(4月6日)
インドネシアの安全な出産を協力-西カリマンタン州における医療サービス改善計画への無償資金協力(4月1日)
スマトラ沖地震災害に対する緊急援助物資供与及び医療チームの派遣(3月29日)
インドネシアに対する円借款の供与について(3月24日)
日本政府による草の根無償資金協力5案件(3月16日)
反汚職委員会に対する技術協力の実施について(3月2日)
ラヤ・ボゴールにおける立体交差事業の完成式典開催(2月16日)
スマトラ沖地震及び津波被害に関する支援(被災地域での巡回医療支援及び離散家族の再会のためのラジオ放送運営支援)(2月2日)
スマトラ沖地震及び津波被害に関する支援(インド洋津波被災地向け官民の支援物資リレー)(2月1日)
ジャカルタ市内貧困地区排水改善計画に関する引渡し式(1月28日)
これまでの国際緊急援助隊医療チームの活動及び今後の復興支援(1月25日)
インドネシアにおける自衛隊の国際緊急援助活動(1月23日)
スマトラ沖大地震およびインド洋津波被害に対する国際緊急援助隊・医療チーム第三次隊の派遣について(1月18日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(2005年1月17日)
インドネシア・アチェ特別州における国際緊急援助・医療チームの活動状況について(1月1日)
2004年
スマトラ沖大地震およびインド洋津波被害に対する国際緊急援助隊・医療チームの派遣について(インドネシア)(12月29日)
スマトラ沖大地震(インドネシア)に対するわが国の支援について(12月28日)
アチェ特別州沖における地震・津波災害に対する緊急援助について(12月27日)
インドネシア・パプア州における地震災害に対する緊急援助について(12月3日)
インドネシア・東ヌサ・トゥンガラ州アロール島沖における地震災害に対する緊急援助について(11月17日)
草の根・人間の安全保障無償によるアチェ州における巡回医療支援について(9月29日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(市民警察化支援計画のために)(9月17日)
2004年大統領選挙決戦投票に対する日本の支援(9月9日)
スラウェシ島地方水道整備計画第3期竣工式(9月7日)
地方代表議会(DPD)発足に向けての日本政府の支援(8月23日)
西ジャワ州スカブミ県チボダス小学校を改修、教育資材を供与(8月3日)
日本政府による国連児童基金(UNICEF)を通じた出生登録活動支援(7月13日)
2004年大統領選挙に対する日本の支援(6月15日)
日本政府によるアンボン市に対する国内避難民のための救援物資輸送支援(5月27日)
東ジャワ州ソロ川下流域河川改修事業の竣工式(4月2日)
インドネシアに対し無償資金協力を実施(食糧不足と洪水対策のために)(3月18日)
日本政府によるインドネシア政府に対する鳥インフルエンザ蔓延防止・撲滅対策支援(3月12日)
日本政府によるインドネシア家族計画協会(PKBI)を通した感染症対策支援(3月12日)
日本政府によるアチェにおける人道支援(3月3日)
日本政府によるマドゥーラ島溜池補修工事支援計画の完成式(3月1日)
日本政府によるインドネシアにおける選挙有権者教育支援(2月18日)
インドネシアの行政官の人材育成に対する支援(2月12日)
日本政府によるパプア北西部における地震被災者に対する緊急支援の供与(2月8日)
関連機関のプレスリリースヘのリンク
JICAインドネシア事務所
(英語)
JBICインドネシア事務所
(英語)