>本文へ | Bhs Indonesia
flag

在インドネシア日本国大使館
Embassy of Japan in Indonesia

image

  Jl. M.H. Thamrin 24, Jakarta Pusat (10350)  
領事窓口時間(土・日・祭日は閉館)08:30-12:00 / 13:30-15:00
Tel: +62-21-31924308   Fax: +62-21-31925460 (代表)  Fax: +62-21-3157156(領事部)

トップページ |大使 館 案 内 | 二 国 間 関 係 | 経済協力(ODA) | 日イEPA(経済連携協定) | 日本企業サポート
重要外交課題 | 広 報 文 化 | 領事関連情報 | インドネシア国内総領事館|リ ン ク

領事関連情報


大使館からのお知らせ
旅 券 (パスポート)
各 種 証 明 (Surat Keterangan)
戸 籍 ・ 国 籍
子 女 教 育
在 留 届
在 外 選 挙
生活・安全情報
査証(ビザ)手続き
お問い合わせ等
 領事関連情報 

在インドネシア日本国大使館領事部では、在留邦人の皆様への各種行政サービス、トラブル等が発生した際の邦人援護、インドネシア人など外国人に対する査証発給業務を行っております。

在留届の提出のお願い

   旅券法第16条により、外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、その住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう義務付けられています(当館の管轄についてはこちら、在留届についてはこちら)。
   また、帰国された方、あるいは住所の変わられた方につきましては、「変更届」または「帰国・転出届」を提出して下さい。例えば、災害などの緊急事態が発生し、当館から連絡をする必要が生じた際等に、在留確認ができないなどの支障が生じることに繋がりますので、必ず届け出ていただけるようお願い致します。


大使館からのお知らせの配信

  在留邦人の皆様が安全かつ快適な生活を送る上で役に立つ様々な情報を「大使館からのお知らせ」にて配信しております。


<在インドネシア日本大使館からのお知らせの登録・解除方法>
★ 在インドネシア日本大使館管轄内 にお住まいの方は、在留届電子届出システム(ORRネット)により在留届を登録していただくだけで配信されます。(既にORRネットにより登録済みでメールアドレスの追加登録や変更のあった方は、ご自身でこちらの「変更届・帰国届を提出する方」から追加・修正願います)。なお、在留届は、ORRネットを利用して登録いただくと、変更等も含めて手続が簡便です。

★ 当館へ在留届を提出される際、メールアドレスを届出用紙に記入し提出された方も、配信されます。また、メールアドレスの追加登録や変更があった方はこちらの用紙に記入し、当館へメールまたは直接提出して下さい。

★ 当館の管轄外にお住まいの方は、こちらの 「利用者情報新規登録」 をクリックし画面に従って登録して下さい。また、メールアドレスに変更があった方は、「利用者情報変更」から登録内容を修正して下さい。

★ 配信を希望されなくなった場合には、こちらの「利用者情報削除」をクリックし、画面に従って登録内容の削除を行って下さい。



領事窓口に関するお知らせ

● 領事窓口での手続き等のために自家用車等で来館される場合は、大使館正門横の駐車場の利用が可能です。ただし、駐車スペースの関係から、事前予約制となりますので、大使館駐車場の利用を希望される方は、以下の事項を、来館予定日の前日(休館日除く)12時までに、電話またはメールにて大使館領事部にご連絡ください(当日の予約は受付不可)。
(1)ご利用者氏名(メールの方はアルファベットでの記載)
(2)電話番号
(3)来館目的
(4)ご利用希望日時(1時間単位)(メールの方は第1希望~第3希望まで記載してください)
(5)車種(メールの方は英語またはインドネシア語での記載)
(6)プレートナンバー
(7)車の色(メールの方は英語またはインドネシア語での記載)
● 入館前には検温を実施させていただきますのでご協力をお願いします。37.5度以上の発熱が確認された場合には、入館をご遠慮いただきますのでご理解ください。
● 領事手続きに関する相談
◇ 電話: +62-21-3192-4308 (大使館代表番号)
◇ メール: embjkt100@dj.mofa.go.jp (領事窓口専用)
※メール件名は申請者(相談者)氏名を含めて記載いただき、メール本文は申請(相談)内容の詳細及び日中の連絡先を記載ください。
※戸籍・国籍に関する届出(相談含む)については、可能な限り前日までに来館予約のご連絡をお願いいたします(ご連絡いただいた際に必要書類等もご案内いたします)。



〔 旅券・証明申請手続について(受付時間等) 〕      〔 査証申請手続について(受付時間等) 〕      〔 手数料一覧 〕


旅 券 (パスポート(Paspor))

※2022年4月、旅券法が改正されました。これにより、2023年3月27日より同法が施行されます。詳しくはこちらをご覧ください。

Bahasa Indonesia (PDF)

新規(切替)旅券の交付はおよそ4開館日目(申請日を含む)

 

  • 新規(切替)発給申請手続 (Paspor Baru / Perpanjang)
  • 査証欄増補手続
  • 記載事項の変更手続 (Paspor Perubahan item)
  • 旅券の紛失・盗難時の手続 (Paspor hilang /dicuri)
  • 境界変更(埼玉県及び群馬県)に伴う旅券の本籍(県名)変更手続きについて
  • 有効期限10年のパスポートの発給申請可能年齢の引下げについて
  • 旅券について(外務省HP)
  • こんな時、パスポートQ&A(外務省HP)
  • 未成年者の旅券発給申請における注意点 (外務省HP)
  • 「パスポート ダウンロード申請書」のお知らせ (PDF)

各 種 証 明 (Surat Keterangan)

窓口申請の場合、在留証明及び署名(及び拇印)証明は当日、その他の証明は申請日の翌開館日に交付
メール事前申請は正式受付後、2開館日目に交付

  ※申請手続き、交付日等の詳細はそれぞれの項目をご確認下さい。

  • 在留証明 (窓口申請のみ)
  • 署名(および拇印)証明(窓口申請のみ)
  • 身分上の記載事項証明(メール事前申請可)
    家族証明書・婚姻証明書・出生証明書・婚姻要件具備証明書 等)
    (Surat Keterangan berdasarkan Koseki Tohon)
  • 警察証明(窓口申請のみ)
  • 旅券所持証明 (メール事前申請可)
    (Surat Keterangan Kepemilikan Paspor)
  • その他留意事項
  • 各種証明について(外務省HP)
  • ジャパンレールパスを利用するために在外公館で取得可能な書類のご案内
戸 籍 ・ 国 籍

戸籍手続

出 生 届  婚 姻 届  認 知 届  離 婚 届  死亡届    そ の 他


国籍手続

国籍について  国籍取得届  国籍離脱届   国籍喪失届


→ 戸籍・国籍関係届の届出について(外務省HP)

→ インドネシア国籍の取得等に関するインドネシア共和国政令の改正


インドネシア国籍者との婚姻について

  • インドネシア国籍者との婚姻手続
  • 「婚姻要件具備証明書」の申請手続
  • 婚姻届の提出について
子 女 教 育
  • 管内の日本人学校
  • 海外教育について(外務省HP)
  • 諸外国の学校情報(外務省HP)
  • 教科書関係
  • → 令和5年度前期用教科書無償配付の申込みについて
  • 文部科学省HP
    海外子女教育、帰国・外国人児童生徒教育等に関するHP
  • 海外子女教育振興財団
  • 在留邦人子女に対するいじめ相談窓口について

在  留  届
  • 在留届 
  • 在留届の提出方法
  • 海外在留邦人数調査統計
  • 顔認証ゲート等利用時における出入国在留管理庁からの係るお知らせ
在 外 選 挙

日本の国政選挙に参加できる在外選挙人名簿への登録申請の受付業務

  • 登録申請手続
  • 投票
  • その他
生活・安全情報

インドネシアでの滞在

  • インドネシアへの入国・滞在
  • インドネシア入国時の税関申告書の電子化(e-CD)及び携帯電話等の機種登録(IMEI)について
  • インドネシアの医療事情(外務省のページへ)
  • 孤独・孤立及びそれに付随する問題でお悩みの方へ
  • 日本の医療保険・年金制度
  • 海外にお住まいの方で、日本の年金制度に加入したことがある方へ(日本年金機構HP)
    平成29年8月より、年金を受け取るために必要な資格期間が25年から10年に短縮されます
    。
  • 【注意喚起】インドネシアにおける就労許可(notifikasi)の登録について
  • 【注意喚起】日系企業に対する振り込め詐欺電話
  • 新型コロナウイルスFAQ

安全対策


「安全の手引き-インドネシアで安全に暮らすために-」(令和4年2月版)

  • 【平時から心掛けるべき】防災10箇条」
  • ジャカルタで役立つ治安対策(ジャカルタ警視庁提供)
  • 主な犯罪手口の種類
  • 大使館からのお知らせ
  • テロの特徴と対処方法  (PDF)
  • 銃乱射事件及び爆弾テロ事件に対する一般的心構え  

運転免許

  • 運転免許(一般)(外務省ページ)
  • 海外滞在者の運転免許証の更新等に係る特例について


日本での滞在

  • 日本国籍者の一時帰国時における免税手続きについて
  • 外国人住民に係る住民基本台帳制度について(総務省HP)


海外渡航全般

  • 安全対策基礎データ(インドネシア) (2018年2月23日)
  • 渡航情報(危険情報) 
  • 海外安全パンフレット・資料
  • 海外に行かれる方へのご案内
  • 渡航関連情報
  • 海外安全ホームページ
    • → 短波ラジオの重要性を見直してください
  • 地域情報(インドネシア)
  • ESTA(米国の電子認証システム)
  • 国外犯罪被害弔慰金等について
査証(ビザ)手続き

インドネシア国籍者およびインドネシア在住の第三国籍者の日本への渡航に必要な査証業務
2017年9月15日(金)から、日本ビザ申請センター(Japan Visa Application Centre:JVAC)でビザ申請の受付と交付を行うこととしました。
住所 : Kuningan City Mall, 2nd floor No. L2-09A
          Jl. Prof. Dr. Satrio Kav 18, Setiabudi, Kuningan, Jakarta Selatan (12940)
連絡先: (021) 50957964
申請方法:下記ウェブサイト及び電話にて予約が可能。IC旅券をお持ちの方は査証免除登録申請に限りウォークイン(事前予約不要)での申請も受付可能。
(https://www.vfsglobal.com/japan/indonesia/Japanese/Schedule-an-Appointment.html)

査証:原則、大使館では申請を受け付けておりません。詳しくはこちらをご参照ください。
査証免除の事前登録:提出日の翌開館日午後に返却
  ※申請手続き、交付日等の詳細はそれぞれの項目をご確認下さい。
お住まいの地域を管轄する各公館において申請を受け付けています

  • 査証手続についてのご案内、一般的留意事項
  • 人身取引対策に伴う査証審査厳格化措置について
  • 新しい入国審査手続(個人識別情報の提供義務化)の概要
  • 医療滞在ビザについて
  • 宮城県,福島県,岩手県を訪問される皆様へ
  • 一般短期滞在数次ビザについて
  • インドネシア国民に対するIC旅券事前登録制によるビザ免除 
  • 高度人材ポイント制による出入管理上の優遇制度
  • インドネシア国民に対する指定旅行会社パッケージツアー用一次観光ビザ
  • インドネシア外交・公用旅券所持者に対する日本入国ビザ免除について 

査証申請書類:

  • 親族訪問(親族・姻族3親等以内)の場合
  • 在留邦人家族の訪日の場合
  • 知人訪問の場合
  • 自費による観光の場合
  • 短期商用の場合
  • 特別な目的での渡航(留学、就学、研修、家族滞在、興行等)
    の場合
  • 在留資格「特定技能」の場合
  • 一般短期滞在数次ビザについて
  • 通過(トランジット)の場合

ビザ申請書類の提出方法について(PDF) 

短期滞在査証申請必要書類一覧表(PDF):
〔 日本語版 〕 〔 インドネシア語版 〕 〔 英語版 〕

その他のお知らせ
  • 大使館駐車場の利用について

  • 海外居住の邦人向け母子健康手帳について

  • 家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために~海外へ旅行される方へのお願い~

  • 日本入国時における動植物検疫について

  • 日系企業定義


お問い合わせ等
  • 開館時間と休館日
  • 国内各総領事館等の連絡先及び管轄区域
  • 在留邦人団体及び日系人団体リスト
  • 弁護士・法律事務所リスト
  • 通訳・翻訳業者リスト
  • 犯罪被害者支援の相談窓口(警察庁HP)
  • よくある質問集(外務省HP)
  • 領事部現地職員及び臨時職員(短期)の募集

ページのトップへ