>本文へ | Bhs Indonesia

在インドネシア日本国大使館
Embassy of Japan in Indonesia



トップページ | 大 使 館 案 内 | 二 国 間 関 係 | 経済協力(ODA) | 日イEPA(経済連携協定) | 日本企業サポート
重要外交課題 | 広 報 文 化 | 領事関連情報 | インドネシア国内総領事館 | リ ン ク

広報文化


プレスリリース


令和5年3月29日

インドネシアに対する円借款2件に関する交換公文の署名
~アチェ・北スマトラの電力需給逼迫の緩和及び災害対応能力の向上への貢献~



3月29日、ジャカルタにおいて、金杉憲治駐インドネシア共和国特命全権大使とアブドゥル・カディール・ジャイラニ・インドネシア共和国外務省アジア・太平洋・アフリカ総局長との間で、アチェ特別州における水力発電所の建設及び防災分野の能力強化に係る支援等を目的として、総額436億2,900万円を限度とする円借款に関する交換公文の署名が行われました。

1 対象案件の概要 (1)プサンガン水力発電所建設計画(第二期)(136億2,900万円) インドネシアは、近年の急激な経済成長に伴い、国全体の電力需要が増加傾向にある中、発電容量の拡大が喫緊の課題となっています。本円借款はアチェ特別州において水力発電所、関連送配電施設等を建設することにより、アチェ・北スマトラ系統の電力需給逼迫の緩和及び供給の安定を図り、もって生活・投資環境の改善を通じたスマトラ島北部の経済発展、並びに2004年のスマトラ沖地震からの同州の復旧・復興に寄与すると同時に、再生可能エネルギー利用による地球環境負荷軽減にも寄与することが期待されます。 (2)災害に対する強靱化促進・管理プログラム・ローン(第三期)(300億円) インドネシアは洪水、地滑り、地震、火山噴火等の自然災害が発生しやすい国土であり、2004年のスマトラ沖地震及びインド洋津波による甚大な被害を踏まえ、災害発生後の対応に加え、災害発生前の予防段階も含めた総合防災体制を整備することが課題となっています。本円借款は、自然災害が頻発するインドネシアにおいて、防災分野の政策・制度の改善を後押しし、同国の災害への対応能力を高めることにより、もって災害に対して強靱な社会・経済の実現に寄与することが期待されます。 2 供与条件 (1)プサンガン水力発電所建設計画(第二期) 金  利:0.7%(コンサルタント部分は年0.01%) 償還期間:15年(5年の据置期間を含む。) 調達条件:アンタイド (2)災害に対する強靱化促進・管理プログラム・ローン(第三期) 金  利:0.5% 償還期間:15年(5年の据置期間を含む。) 調達条件:アンタイド