>本文へ | Bhs Indonesia

在インドネシア日本国大使館
Embassy of Japan in Indonesia



トップページ | 大 使 館 案 内 | 二 国 間 関 係 | 経済協力(ODA) | 日イEPA(経済連携協定) | 日本企業サポート
重要外交課題 | 広 報 文 化 | 領事関連情報 | インドネシア国内総領事館 | リ ン ク

在インドネシア日本国大使館


      領事手続き
      国内各総領事館
      連絡先・管轄区域

     在インドネシア日本国大使館
     からのお知らせ


   - 「在留届」提出のお願い
      国内各総領事館
      連絡先・管轄区域

click  生活情報 click  生活情報
      - インドネシアへの
        入国・滞在

      - 医療事情
      - インドネシアで安全に
         暮らすために (PDF)

      - 主な犯罪手口の種類

鳥及び新型インフルエンザ情報    こちらへ
平成28年5月13日(大16第20号)

≪伊勢志摩サミットに向けた注意喚起≫
〜在留届・たびレジ登録のお願い(更新)〜



在インドネシア日本国大使館


    外務省は、5月16日から29日までの間を伊勢志摩サミットに合わせ「特別警戒期間」に指定し、警備を一層強化する旨の広域情報を発出していますので、以下のとおりお知らせ致します。


1

平成28年5月26日から27日までの間,伊勢志摩サミットが開催される予定です。また,4月10日から9月25日までの間,同サミット関連会合が日本各地で開催されます。そのため,昨今の情勢を踏まえ,テロ等を未然に防止するため日本国内において警備対策が強化されています。特に、5月16日から29日までの間は「特別警戒期間」に指定し、警備を一層強化しています。
2

ここ数年,シリアやチュニジアにおいて日本人が殺害されたテロ事件や,先般1月にはジャカルタでもテロ事件が発生しています。また、多数の在留邦人が居住し日本人観光客が多く訪れるパリ,ブリュッセル,イスタンブール等でもテロ事件が発生しています。このように,世界の様々な地域でイスラム過激派組織によるテロがみられるほか,これらの主張に影響を受けた者による一匹狼(ローンウルフ)型のテロの発生も懸念されており,日本人,日本権益が標的とされるおそれもあり得ます。
3

ついては,在留邦人の皆様及び海外に渡航・滞在されている方は,外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,渡航・滞在先について最新の治安関連情報の入手に努め,従来以上に危機管理意識を持つよう努めてください。
4

また,海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
渡航・滞在先の国・地域において緊急事態が発生した場合,在留届や「たびレジ」にメールアドレスを登録している方に対し,外務省及び在外公館から,随時一斉メール等により最新の情勢と注意事項をお伝えしていますので、以下のアドレスをご参照の上、登録方よろしくお願いします。

3か月以上滞在する方は,必ず在留届を提出してください。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html)

3か月未満の旅行や出張に出られる方は、必ず「たびレジ」に登録してください。
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# )


(問い合わせ窓口)
○ 外務省領事サービスセンター
   住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
   電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関連課室連絡先)
○ 外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
   電話:(代表)03-3580-3311(内線)3047
○ 外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
   電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○ 外務省 海外安全ホームページ:
   http://www.anzen.mofa.go.jp/
   http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp# (携帯版) 


在インドネシア日本国大使館領事部
TEL 021−3192−4308
FAX 021−315−7156
○ 大使館ホームページ http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html 


以 上