領事関連情報
大使館からのお知らせ
旅 券 (パスポート)
各 種 証 明 (Surat Keterangan)
戸 籍 ・ 国 籍
子 女 教 育
在 留 届
在 外 選 挙
生活・安全情報
インドネシアへの入国・滞在
- 当館から発出した主な注意事項等
- 携行医薬品
- 滞在許可等について
査証(ビザ)手続き
お問い合わせ等
|
インドネシアへ入国する際のビザ取得について
※ | 現在、新型コロナウイルス感染防止策の一環として、外国人の入国制限措置がとられています。ビザ申請等の詳細については、在本邦インドネシア共和国大使館または在大阪インドネシア総領事館のホームページをご確認ください。 |
1. | 観光、政府用務、商談、商品購入、トランジットを目的とする30日以内の滞在については、事前に E-Visa 申請専用サイトでのオンライン申請により、または入国時に主要空港・港で到着ビザ(VoA: Visa on Arrival)の取得が可能です。ただし、ビザ取得時やインドネシア入国時、滞在許可取得時等においてパスポートの残存有効期間に制限が設けられていますので、パスポートの有効期間を確認の上、出張や旅行など短期間での滞在を予定されている方は、渡航前に必要に応じて本邦等でパスポート更新を行って下さい。
料金 : 30日間 500,000ルピア
※2019年5月より、到着ビザ (VoA) の料金が50万ルピアに変更となりました。 |
以下の手続き方法で到着ビザの延長(30日間、1回限り)が可能です。
(1)手続き場所: | E-Visa 申請専用サイト、または居住地を管轄する出入国管理事務所
※E-VOA → website 又は入管 空港で取得 → 入管 |
(2) 必要書類: | ア 申請書(各事務所で配布)
イ 出入国管理事務所長宛の身元保証人による身元保証書
ウ 身元保証人の身分証明書(KTP)
エ パスポートの原本及び顔写真ページ及び到着ビザのコピー
オ 手続きを代理人に委任する場合は、収入印紙(10,000ルピア)を貼付した委任状
カ 復路の航空券又は第三国への航空券
キ 手数料500,000ルピア |
(3)その他: | ア 滞在期限の14日前から7日前までに申請してください。
イ 上記(2)のほか、追加書類の提出が求められることがあります。
詳細につきましては、最寄りの出入国管理局事務所にお問い合わせください。
(参考)インドネシア共和国の主な出入国管理事務所(PDF) |
また、外務省海外安全ホームページにも関連情報が掲載されています。
|
2. | |
| ■ 携行医薬品
個人で使用する医薬品をインドネシア国内に持ち込む際は、インドネシア政府指定の申請書への記入及び医師からの診断書等が必要となります。ご不明な点は、インドネシア当局までお問い合わせください。
〇 インドネシア共和国国家医薬品食品監督庁
(Badan Pengawas Obat dan Makanan,BPOM)、
コールセンター(HALO BPOM):1500533
〇 インドネシア共和国財務省 関税総局
(Direktorat Jenderal Bea dan Cukai,Kementerian Keuangan)
コールセンター(Bravo Bea Cukai):1500225
〇 駐日インドネシア共和国大使館(03-3441-4201)
〇 在大阪インドネシア共和国総領事館(06-6449-9898, 06-6449-9883)
■ 滞在許可等について
長期間インドネシアに滞在される方は、居住許可証(ITAS/KITAP)、居住区管轄の警察への届け出(Surat Tanda Melapor, STM)、住民登録証(ITAS 保持者はSurat Keterangan Tempat Tinggal, SKTT。ITAP 保持者はKartu Tanda Penduduk, KTP)のほか、就労される方は外国人雇用計画書の承認(Pengesahan RPTKA)等の取得手続きが必要となります。
また、転居(同じアパート内で部屋番号が変更した場合も含む)した場合は、入国管理局等へ届け出る必要がありますので、ご注意ください。
詳しくはそれぞれの担当部局へお問い合わせください。
ITAS、KITAP: 所轄の入国管理局事務所
STM: 所轄の警察署
SKTT/KTP: 居住区管轄の住民民事登録局
Pengesahan RPTKA: 労働省
|
|
|