二国間関係
要人往来記録
日イ経済連携協定(EPA)
(ODAページへリンク)
パンフレット「日本とインドネシア」
外務省、各国・地域情勢の   ページへ
|
要人往来
(1990年以降。肩書きは当時)
日本からインドネシアへ
|
| 海部総理大臣 |
90年5月 |
| 中山外務大臣 |
91年6月 |
| 天皇・皇后両陛下 |
91年10月 |
| 高円宮殿下 |
92年2月 |
| 宮沢総理大臣 |
93年1月 |
| 森通商産業大臣 |
93年4月 |
| 秋篠宮殿下 |
93年8月、94年8月 |
| 村山総理・河野外相・橋本通産相         |
94年11月(APEC出席) |
| 橋本通産大臣 |
95年8月 |
| 池田外務大臣 |
96年7月 |
| 塚原通産大臣 |
96年9月 |
| 橋本総理大臣 |
97年1月、98年3月 |
| 与謝野通産大臣 |
98年9月 |
| 高村外務大臣 |
98年11月、99年7月 |
| 小渕総理大臣 |
99年11月 |
| 河野外務大臣 |
00年4月 |
| 高村法務大臣 |
01年1月 |
| 中谷防衛庁長官 |
01年9月 |
| 小泉総理大臣 |
02年1月、03年10月 |
| 川口外務大臣 |
04年7月 |
| 中川経済産業大臣 |
04年9月、12月 |
| 小泉総理 |
05年1月 |
| 町村外務大臣 |
05年1月 |
| 大野防衛庁長官 |
05年1月 |
| 小泉総理 |
05年4月 |
| 町村外務大臣 |
05年4月 |
| 安倍総理大臣 |
07年8月 |
| 秋篠宮同妃両殿下 |
08年1月 |
| 御法川外務大臣政務官 |
08年10月 |
| 高村総理特使 |
08年12月 |
| 岡田外務大臣 |
09年10月 |
| 鳩山総理大臣 |
09年12月 |
| 前原外務大臣 |
10年12月 |
| 菊田外務大臣政務官 |
11年3月 |
インドネシアから日本へ
|
| アラタス外相 |
90年6月、92年2月、
92年6月、93年7月、
95年11月、99年6月 |
| スダルモノ副大統領 |
92年4月 |
| スハルト大統領 |
92年9月、93年7月、
95年11月 |
| ハビビ副大統領 |
98年3月 |
| ワヒッド大統領 |
99年11月、00年4月、
00年6月、03年5月 |
| アミン・ライス国民協議会議長 |
00年2月、03年4月 |
| メガワティ大統領 |
01年9月、03年6月、
03年12月 |
| リニ・スワンディ産業貿易相 |
01年9月、02年5月、
03年12月 |
| サラギ農業相 |
02年1月、03年3月 |
| ドロジャトゥン経済担当調整相 |
02年2月、4月、5月、
11月、03年6月、10月 |
| ラクサマナ国営企業担当相 |
02年2月、8月、
03年3月、6月、12月 |
| ブディオノ財務相 |
02年4月 |
| ダイ・バクティアル国家警察長官 |
02年5月、03年6月 |
| ハッサン・ウィラユダ外相 |
02年8月、12月、
03年6月、12月 |
| ユドヨノ政治治安担当調整相 |
02年12月 |
| イ・グデ・アルディカ文化観光相 |
03年1月、6月 |
| バギル・マナン最高裁長官 |
03年3月 |
| スナルト居住・地域基盤整備相 |
03年3月 |
| プルノモ・エネルギー鉱物資源相 |
03年6月 |
| プラコサ林業相 |
03年6月 |
| シャムスル・ムアリフ通信情報相 |
03年10月 |
| ファミ・イドリス労働・移住相 |
05年1月 |
| ユスリル国家官房長官 |
05年2月 |
| ギナンジャール地方代表議会議長 |
05年2月 |
| アグン・ラクソノ国会議長 |
05年4月 |
| バクリー経済担当調整相 |
05年5月 |
| ユドヨノ大統領 |
05年6月 |
| アンドゥン工業大臣 |
05年8月 |
| バクリー国民福祉担当調整相 |
06年1月 |
| ユスフ・カッラ副大統領 |
06年1月 |
| ギナンジャール地方代表議会議長 |
06年2月 |
| アディヤクサ青年スポーツ相 |
06年2月 |
| ユドヨノ大統領 |
06年11月 |
| ユスフ・カッラ副大統領 |
08年2月 |
| スシロ・バンバン・ユドヨノ大統領 |
08年7月 |
| ハッサン・ウィラユダ外務大臣 |
08年8月 |
| マルティ・ナタレガワ外務大臣 |
11年2月 |
| マルティ・ナタレガワ外務大臣 |
11年2月 |
| スシロ・バンバン・ユドヨノ大統領 |
11年6月 |
|