※以下の情報は、日本ビザ申請センター開設当時の情報になります。<最新の情報はこちらをご確認下さい。
近年、インドネシアにおける訪日旅行への関心が益々高まる中、訪日査証(ビザ)の取り扱い件数は急増しており、当館におけるビザ発給件数は、2012年には68,257件でしたが、2016年には138,327件と、4年間でほぼ倍増し(別添グラフ参照)、2017年に入っても引き続き増加傾向にあります。
そのため、多数のビザ申請者が当館まで来館しているところ、今般、領事サービス向上の観点から、本日8日、「日本ビザ申請センター」(Japan Visa Application Centre: JVAC)を開設することとなりました。
JVACは、9月15日より稼働を開始します。
JVACの稼働により、ビザ窓口の混雑緩和、待ち時間の短縮など、ビザ申請者への各種サービスと利便性の向上が図られます。詳細はつぎの通りです。
(1) | 申請時間は、これまで大使館では8:30から12:00までの3時間半のみでしたが、JVACでは9:00から17:00まで、8時間継続して申請を受け付けます。 |
(2) | 交付時間は、これまで大使館では13:30から15:00までの1時間半のみでしたが、JVACでは10:00から15:00まで、5時間継続して交付可能となります。 |
(3) | これまで、日本大使館では同一の窓口を申請用(8:30~12:00)と交付用(13:30~15:00)に兼用し、最大5つの窓口しかありませんでしたが、JVACでは交付窓口と申請窓口を分けるととともに、15を超える申請専用窓口を設置し、混雑緩和に努めることとしました。 |
(4) | JVAC開設により、インターネットを通じた申請時間のオンライン事前予約が可能となり、申請者をお待たせする時間を極力短くするよう努めました。 |
(5) | ビザ申請後、審査状況をインターネットを通じてオンラインで確認できるようになりました。 |
(6) | 大使館前のタムリン通りは車両ナンバー規制、オートバイ乗り入れ規制があるほか、大使館にビザ申請者用の駐車場がなく、車両での来館が困難でしたが、JVAC前の道路(Jl. Prof. DR. Satrio)は現時点では特段の乗り入れ規制はなく、加えてJVACは ショッピングセンター内に設置されるため、ショッピングセンターの駐車場が利用可能です。 |
(7) | また、有料ではありますが、以下のサービスもJVAC稼働と合わせて開始することとなります。
ア 申請書の代理記載
イ 顔写真撮影
ウ コピーサービス
エ SMSによる審査状況通知サービス
オ ビザ手数料等のクレジットカード払い
|
JVAC開設により,2020年に訪日外国人旅行者数4,000万人達成等の目標を目指す観光立国の推進,成長戦略の実現,ひいては人的交流の促進に貢献することが期待されます。
JVAC連絡先は以下の通りです。
住所: Lotte Shopping Avenue 4F, Unit No. 33,(XXI映画館の隣)
Jl. Prof. Dr. Satrio Kav 3-5, Jakarta Selatan
電話: 021- 3041-8715(日本語、英語、インドネシア語可)
メール: info.japanid@vfshelpline.com
ホームページ:
http://www.vfsglobal.com/japan/indonesia/Japanese/
(留意点)
(1) | JVACでのビザ申請、及び、IC旅券へのビザ免除登録申請には、つぎの通り利用手数料がかかります(1件あたり)。
ビザ申請:155,000ルピア
IC旅券へのビザ免除登録:115,000ルピア |
(2) | 9月15日以降、原則として大使館ではビザ申請を受け付けることはできませんが、以下の例外案件については、引き続き大使館にて受け付けます。
ア IC旅券へのビザ免除登録(大使館、JVAC,いずれでも申請可能)
イ 外交・公用案件(大使館のみ)
ウ ビザ転記手続(大使館のみ)
エ その他、人道的な緊急案件等 |
(3) | ビザ手数料及びJVAC利用手数料は、申請時にお支払いいただきます。 |
(4) | ビザ申請から交付まで、原則、申請日を含めて5営業日が必要となります。 |
(5) | スラバヤ、メダン、デンパサールの各日本総領事館、及びマカッサル領事事務所の管轄地域にお住まいの方は、引き続き各総領事館/領事事務所にてビザ申請を行ってください。 |