在インドネシア日本国大使館
      領事手続き
      国内各総領事館       連絡先・管轄区域
在インドネシア日本国大使館 からのお知らせ
- 「在留届」提出のお願い
国内各総領事館 連絡先・管轄区域
生活情報 生活情報
- インドネシアへの 入国・滞在
- 医療事情
- インドネシアで安全に 暮らすために (PDF)
- 主な犯罪手口の種類
鳥及び新型インフルエンザ情報
こちらへ
|
平成28年1月22日(大16第07号)
海外安全情報:広域情報
在インドネシア日本国大使館
1. | 15日、外務省は、今般のテロ事件を受け「海外安全情報(広域情報)」を発出し、外務省海外安全ホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。
本文につきましては、外務省海外安全ホームページ(下記URL)にてご確認ください。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2016C016 |
2. | 現在、世界各地で銃の乱射事件や爆弾テロ事件に遭遇する可能性が生じています。万が一、このような事件に遭遇した場合を想定して作成された「銃乱射事件及び爆弾テロ事件に対する心構え」を当館ホームページ上に掲載いたしましたので、ご一読いただきますようご案内いたします。
本文につきましては、当館ホームページ(下記URL)にてご確認ください。
http://www.id.emb-japan.go.jp/info16_03.html
|
3. | 当地に3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。すでに在留届を提出されている方におかれましては、住所、連絡先等に変更がないかご確認ください。また、緊急事態発生時には、大使館からの「お知らせメール」等を発出しておりますが、携帯電話及びメールアドレスを登録していない場合は、当館からのお知らせメールが届かないばかりでなく、安否確認の連絡を受けられないことが予想されます。先般のジャカルタ市内中心部における爆弾テロ事件においては、在留届の筆頭者となっている方にはお知らせが届いていても、配偶者の方の携帯電話番号及びメールアドレスが登録されていないがためにお知らせが届いていないケースが散見されました。在留届を今一度ご確認いただき、同居家族、特に配偶者の方の携帯電話番号及びメールアドレスをご登録されるよう、強くお勧めいたします。
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html)
旅行や短期出張などで海外に行かれる方は、現地滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、「たびレジ」にご登録ください。また、「たびレジ簡易登録」では、メールアドレスと対象国・地域をご登録いただくことで、実際の渡航の有無やその旅行期間に関わらず、お知らせや最新の海外安全情報を継続的に受け取ることが可能となります。具体的な旅行日程が決まっていない海外渡航予定者、海外に渡航されない留守宅家族やご親族、また、海外出張者等が多い企業や団体におかれましては、是非「たびレジ」をご活用下さい。
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)
|
|
|