在インドネシア日本国大使館領事関連情報 メルマガ受信申し込み 在インドネシア日本国大使館 からのお知らせ - 「在留届」提出のお願い 国内各総領事館 連絡先・管轄区域 鳥及び新型インフルエンザ情報 こちらへ |
2020年3月16日 新型コロナウイルス拡大防止に向けてのジョコウィ大統領声明,ジャカルタ特別州知事等メッセージについて(3月15日)
在インドネシア日本国大使館
1.3月15日,ジョコウィ大統領は声明を発表し,インドネシアにおける新型コロナウイルスの感染拡大を受け,政府部内に対し、世界的なパンデミックであるCOVID-19に対応するため,通常以上の措置を強化するよう指示したほか、地方政府に対し,各地方の状況により,COVID-19の感染拡大とその影響に対応するため,学生の在宅学習の方針策定,一部の公務員による在宅勤務の方針策定,多くの人が集まる行事の延期措置など、効果的かつ効率的な(以下の)措置をとることを要請しました。また,閣僚のひとりが新型コロナウイルスに感染した事実も認めました。(ジョコウィ大統領の声明文の概要は以下を参照ください) 2.同日,ジョコウィ大統領の声明を受け,アニス・バスウェダン・ジャカルタ首都特別州知事がメッセージを発出しました。同メッセージにおいて,アニス知事はジャカルタ住民全員がsocial distancing measures(人混みを避ける措置)と呼ばれる行動を取ることを求めています。具体的には,非常に重要な用件を除き外出しない,面会する場合は,できる限り距離保つ,宗教講話などの多くの人が集まる行事を延期する,信仰上の義務は自宅で行う,レセプションはできる限り延期する,ジャカルタの外には出ない,などです。また,アニス知事は,頻繁に石鹸で手を洗う,身体が接触しない挨拶を行う,風邪やせきがある場合にはマスクを着用するの3点を必ず実践することを求めています。(アニス知事のメッセージ概要は以下を参照ください) 3.報道によると,同日,ジョコウィ大統領の声明を受け,リドワン・カミル西ジャワ州知事は本15日から2週間の間,州内のすべての学校で自宅学習を行う方針を発表しました。ガンジャル・プラノウォ中部ジャワ州知事も今後2週間,州内の幼稚園から高校までのすべての学校を休校とする旨発表しました。また,報道によると,3月14日,ワヒディン・ハリム・バンテン州知事は同州の非常事態を決定し,州内の高校・高専では3月16日から同月30日までオンライン授業を行うことを指示するとともに,非常事態が終了するまでは同州知事の外部への訪問,州外からの訪問者受け入れをキャンセルすることを決定しました。 4.報道によると,ジョコウィ大統領の声明を受け,リドワン・カミル西ジャワ州知事は本15日から2週間の間,州内のすべての学校で自宅学習を行う方針を発表しました。ガンジャル・プラノウォ中部ジャワ州知事も今後2週間,州内の幼稚園から高校までのすべての学校を休校とする旨発表しました。また,3月14日,ワヒディン・ハリム・バンテン州知事は同州の非常事態を決定し,州内の高校・高専では3月16日から同月30日までオンライン授業を行うことを指示するとともに,非常事態が終了するまでは同州知事の外部への訪問,州外からの訪問者受け入れをキャンセルすることを決定しました。さらに、他の地方についてもその地方の状況により同様の措置をとる可能性があります。 5.今回のジョコウィ大統領の声明,及びそれを踏まえた各地方政府の措置は今後の在留邦人の生活に影響を与える部分も含まれているため,居住されている地域の状況及び情報に十分に留意するようお願いします。今後も新型コロナウイルスの感染状況によってインドネシア政府の政策が頻繁に変わる可能性があり,その都度,領事メール等で情報提供を行っていきます。 6.ジョコウィ大統領声明(2020年3月15日、ボゴール宮殿)の概要
7.アニス・ジャカルタ特別州知事メッセージ(2020年3月15日)の概要 私達全員は首都ジャカルタにおけるCOVID-19の状況をモニターしている。私達は当初からパニックにならないよう,しかし,決して軽く考えないよう言ってきた。COVID-19の問題を軽く考えていはいけない。 私達は警戒する必要がある。そして交流を企画する時は規律を守るべきである。感染拡大の防止は政府だけではできない,国民全員が協力する必要がある。人と人の交流から感染が発生している。 私達全員が責任感を持ち,全員が参加して感染拡大防止策を行う必要がある。 これから先,ジャカルタの住民は,social distancing measure(人混みを避ける措置)と呼ばれる行動を行う必要がある。すなわち,(人との)距離を取り,面会の回数を減らし,物理的接触を避ける。多くの人が集まる場所を避ける。そのため,以下を伝えるので注意を払ってほしい。これはすべて実施すべきことである。
8.関連サイト
−以 上−
|