在インドネシア日本国大使館
領事関連情報
メルマガ受信申し込み
在インドネシア日本国大使館 からのお知らせ
- 「在留届」提出のお願い
国内各総領事館 連絡先・管轄区域
鳥及び新型インフルエンザ情報 こちらへ
|
2022年2月18日
新型コロナウイルス対策(インドネシアにおける在留邦人の3回目のワクチン接種)
● | インドネシア政府は、外国人に対する3回目のワクチン接種に関する方針を明確にしていませんが、外国人にも3回目のワクチン接種券がアプリに表示される模様です。 |
● | 3回目のワクチン接種券がアプリに表示された方は、最寄りの保健所及び病院で接種が可能との情報があります(ただし、NIKがある場合のみ。)。北ジャカルタ・タンジュンプリオク港湾検疫でも、3回目のワクチン接種の受付が可能とのことです(種類は現時点ではアストラゼネカ社製のみ。)。 |
在インドネシア日本国大使館
1. | インドネシア政府は、外国人に対する3回目のワクチン接種に関する方針を明確にしていませんが、当館が把握している範囲では、外国人でも、インドネシア国内外で既に2回分のワクチン接種を完了していて、アプリ「PeduliLindungi」への登録済みで、かつ2回目の接種から6か月経過している場合、3回目のワクチン接種券(チケット)がアプリ「PeduliLindungi」に表示される模様です。なお、インドネシア国外で2回分のワクチン接種を完了し、接種証明書がアプリ表示されているにもかかわらず、本来不要な1・2回目の接種券が表示される場合があります。このような場合でも、時期が到来すると3回目の接種券が表示されるようです。
|
2. | 2回目の接種から6か月が経過しているにもかかわらず3回目のワクチン接種券がアプリに表示されない場合やその他の御相談は、下記のインドネシア保健省ヘルプデスクに直接お問い合わせください。
・コールセンター:021−119(ext9)
・メール:sertifikat@pedulilindungi.id
・チャットボット・ヘルプセンター(WhatsApp):081110500567
同ヘルプデスクでは、接種証明書の誤表示や誤登録情報の修正等の相談も受け付けています。
|
3. | 3回目のワクチン接種券がアプリに表示された方は、最寄りの保健所や病院で接種可能との情報があります。ただし、住民登録番号(NIK)が必要とされるようであり、接種会場によっては外国人の接種は断られるケースも生じている模様です。当館から確認したところ、北ジャカルタ・タンジュンプリオク港湾検疫では、ワクチン接種券がアプリに表示されていれば、アストラゼネカ社製又はシノバック社製ワクチンを1回目及び2回目に接種した在留邦人に対する3回目のワクチン接種を受け付けるとのことです(ただし、現時点では在庫の関係でアストラゼネカ社製ワクチンのみとのことです。)。それ以外の種類のワクチンを接種済みの場合については、インドネシア保健省によるブースター接種の指針がまだないとされています。タンジュンプリオク港湾検疫でのワクチン接種については、当館ホームページ (https://www.id.emb-japan.go.jp/shingatahaien_kanrenjouhou.html )を参照してください。
|
4. | なお、在外邦人等向けの日本一時帰国時の3回目のワクチン接種については、日本政府にて検討中です。新たな情報が入り次第、情報提供いたします。
|
-以 上-
メールマガジン「大使館からのお知らせ」配信サービス登録
|