大使館案内在インドネシア日本国大使● 大使の寄稿文・活動・月間雑記 ● 金杉大使略歴 連絡先地図開館時間と休館日国内総領事館管轄地域 |
在インドネシア日本国大使4月のハイライト(外務省に入省して40年が過ぎました!)令和5年4月28日
![]() そうした中で、天皇陛下に6月後半にもインドネシアを御訪問いただく方向で、所要の調整が行われることが発表されました。インドネシアからは累次にわたって御訪問の招待が寄せられており、直近では昨年7月にジョコ大統領夫妻が訪日し、天皇皇后両陛下と会見した際にも招請が行われていました。天皇陛下のコロナ後の本格的なご訪問先としてインドネシアが選ばれたことは、非常に名誉なことだと感じており、6月後半に向けて心して取り組みたいと思います。 1.今月の一枚
2.新首都ヌサンタラへの出張 1日、日本から来訪した約30名のビジネスマンの方々と共に、東カリマンタン州に建設中の新首都ヌサンタラを視察しました。前日にバリクパパンに宿泊して、ヌサンタラ滞在は3時間ほどでしたが、大統領宮殿や作業員用宿舎などを視察し、ヌサンタラの建設が着実に進んでいることが実感できました。また、インドネシア政府から新首都庁や公共事業・国民住宅省の幹部にも同行してもらい、現場で様々な話を聞くことが出来て、大変有益だったと思います。(写真は、大統領宮殿の工事の現場。)
3.対外発信 14日、イスラム有識者やイスラム寄宿塾(プサントレン)教師招聘事業の参加者をご招待して、公邸でブカ・プアサ(断食明けの夕食)を開催しました。80名以上の方に参加いただきましたが、2年前に着任して以来、この規模でブカ・プアサを開催するのは今回が初めてです。日本政府は過去20年間にわたって、プサントレン教師招聘事業を続けてきていますが、今後もインドネシアのイスラム社会との交流を着実に進めていきたいと思います。 19日、ジャカルタ・ポスト紙のプルバ上級編集委員を公邸にお迎えして、懇談しました。長い間ジャカルタ・ポスト紙で鋭い視点からのコラムを定期的に執筆されているので、ご存じの方も多いと思います。今回はランチを共にしつつ、日本とインドネシアとの関係やインドネシアの政治情勢などについて率直な話を伺うことが出来て、大変参考になりました。 4.その他の活動 6日、ズルキフリ商業大臣を表敬しました。1月に中村愛媛県知事が来訪した際に、一緒に面談する機会がありましたが、今回の表敬では、日本とインドネシアの貿易・投資関係の課題について具体的に意見交換することが出来ました。 10日、海洋・投資担当調整府と国連開発計画(UNDP)が共催したエネルギー投資ラウンドテーブルのキックオフ・イベントに参加して、ご挨拶しました。再生可能エネルギーを含めて、エネルギー分野でのインドネシアへの投資機会は大きいので、引き続き日本からの投資も拡大していきたいと思います。 12日にはジャカルタ日本人学校の入学式に、また、13日にはチカラン日本人学校の入学式にそれぞれ参加して、ご挨拶しました。新入生の皆さんには是非、楽しい学校生活を過ごして欲しいと思います。 27日、インドネシア研修生実業家協会(IKAPEKSI)への在外公館長表彰の授与式を公邸で行いました。この協会は日本での経験を活かしてインドネシアで起業した技能実習修了生の協会で、後輩の技能実習修了生へのキャリア支援など、持続的な日インドネシア関係の発展に貢献しています。今後も、両国関係の更なる発展に向けて、インドネシア研修生実業家協会の活躍を期待しています。 レバランのお休みの期間に、いくつかのオープン・ハウスのイベントに参加しました。過去2年間はコロナ禍もあって、ほとんど開催されていなかったので、今年は当地に着任以来、初めてのオープン・ハウスへの参加となりました。(写真はギナンジャール元地方代表議会議長のオープン・ハウスにて。ご子息のアグス工業大臣ともご一緒しました。)
(了)
>>>その他の寄稿文・挨拶 |