領事関連情報
大使館からのお知らせ
旅 券 (パスポート)
各 種 証 明 (Surat Keterangan)
- 在留証明(和文)
- 署名(及びぼ印)証明(和文)
- 身分上の記載事項証明(英文) (Surat Keterangan data diri berdasarkan Koseki Tohon)
- 警察証明
- その他留意事項
戸 籍 ・ 国 籍
子 女 教 育
在 留 届
在 外 選 挙
生活・安全情報
査証(ビザ)手続き
お問い合わせ等
|
証明のオンライン申請及びクレジットカードによるオンライン決済の開始
令和5年9月25日(日本時間午前10時)から、各種証明のオンライン(電子)申請が可能となります。また、オンライン申請をされた各種証明についてはクレジットカードによる手数料のオンライン納付が可能です。
1 オンライン申請を利用するにあたって
各種証明のオンライン申請をご利用する場合には、まず、オンライン在留届(ORRネット)への登録が必要です。
過去に、書面で在留届を提出している方は、当館ホームページをご確認の上、オンライン在留届への切替え手続きを行ってください。
2 オンライン申請について
3 オンライン申請が可能な証明について
(1) | 当館でオンライン申請の対象となる証明は以下のとおりです。
ア | 在留証明(形式1、形式2) |
イ | 出生証明 |
ウ | 婚姻要件具備証明 ※独身であるなど、婚姻要件を満たしていることの証明 |
エ | 婚姻証明 |
オ | 離婚証明 |
カ | 戸籍記載事項証明 |
キ | 翻訳証明 |
ク | 公的機関が発行する公文書の印章証明 |
ケ | 独立行政法人、特殊法人、学校の印章照明 |
コ | 旅券所持証明 |
サ | 警察証明
※警察証明の申請につきましては、当館で指紋を押捺いただく必要があります。オンライン申請受付後に当館からメールをお送りしますので、メール受領後、必要書類をご持参の上、当館にお越しください。 |
|
(2) | オンライン申請に際して、疎明資料(パスポート、住所立証書類、戸籍謄本、運転免許証など)をアップロードしていただく必要があります。
各証明の申請に必要な書類はこちらをご確認ください。
※消費税免税制度利用のための在留証明申請に必要な書類はこちらをご確認ください。
|
4 各種証明の交付について
(1) | 受領は原則申請人ご本人となります。
| (2) | オンライン申請から審査完了まで概ね数日を要します。書類の不備などがある場合には、別途当館からメール等でご案内します。
| (3) | 審査が終わりましたら、当館から「審査完了」のメールを送信します。
| (4) | オンライン申請による各種証明の受け取りは、「審査完了」のメール受領後に可能となりますので、ご来館をお願いします。
| (5) | オンライン申請時にアップロードいただいた疎明資料(戸籍謄本、運転免許証、住所立証書類等)は交付時に必ず全て原本(一部証明除く)を窓口に提出又は提示してください。交付時に、疎明資料の原本の提出又は提示ができない場合、証明書は交付できませんのでご注意ください。
| (6) | 証明のオンライン申請後、270日(約9か月)経過しても、証明書の引き取りがない場合は申請が自動的に取り消されますので、「審査完了」のメールが届きましたらお早めに引き取りをお願いいたします。
|
5 手数料のオンライン納付について
(1) | クレジットカードによるオンライン納付は、各種証明のオンライン申請を行った場合のみ可能です。解説動画及びクレジットカード納付サービスに係る注意事項をご確認ください。
| (2) | クレジットカードによるお支払いの場合、当館から領収書・レシート等支払いを証明する書類は発行できません。
| (3) | オンライン申請をされた場合でも、窓口で現金(インドネシアルピア)による手数料の納付が可能です。
| (4) | 手数料についてはこちらをご覧ください。 ※ 納付いただく手数料の通貨は日本円となります。
|
ページのトップへ
|
|