2006年6月9日
インドネシア・ジャワ島中部における地震被害に対する
緊急無償資金協力による支援物資の引渡式
1.先月27日に発生したインドネシア・ジャワ島中部における地震被害に対するわが国政府の緊急無償資金協力によって調達された学校用テント200張が、6月8日、被災地に到着したことを受け、6月9日(金)にジョグジャカルタ特別州バントゥール県において引渡式が行われた。本引渡式には、わが方インドネシア大使館、インドネシア側よりジョグジャカルタ特別州の代表が出席した。
2.わが国は今次地震災害を受けて、総額1千万ドルの無償資金協力を行うことを決定し、その一部として4百万ドルを緊急支援としてインドネシア政府に供与することを決定した。今回到着した物資はこの資金により調達されたものであり、今後バントゥール県を始めとする被災地の各学校に配置され、仮設の教室として活用される予定である。また、今回到着した物資に続き順次、追加の学校用テント、家庭用テント、毛布、ビニールシート等が到着する予定である。
3.また、我が国は、今後復旧・復興のための支援を行うことを予定しており、その中で教育分野に対する支援についても現在派遣中のニーズ調査団の結果も踏まえつつ検討していく考えである。
(参考)わが国の支援
(1) 無償資金協力の実施(総額1,000万ドル(11億1,000万円))
        (イ)被災民向け物資購入:500万ドル
              (a)インドネシア政府:400万ドル
              (b)国際赤十字、赤新月社連盟(IFRC):100万ドル
        (ロ)被災民居住地域の復旧・復興のための施設等の修復・建設(500万ドル)
        支援内容を検討するためのニーズアセスメント調査を5日より実施中。
(2) 緊急援助物資の提供(2,000万円相当)
       テント、浄水器、発電機、プラスチックシート、毛布、スリーピングマットおよび簡易水槽等。
(3) 国際緊急援助隊医療チームの派遣(計25名)
(4) 国際緊急援助隊として自衛隊医療援助隊の派遣(約150名)
(了)
|