>本文へ
|
Bhs Indonesia
在インドネシア日本国大使館
Embassy of Japan in Indonesia
トップページ
|
大 使 館 案 内
|
二 国 間 関 係
|
経済協力(ODA)
|
日イEPA(経済連携協定)
|
日本企業サポート
重要外交課題
|
広 報 文 化
|
領事関連情報
|
インドネシア国内総領事館
|
リ ン ク
広報文化
広報文化センター
プレス・リリース
プレス・リリース 2013
JENESYS2.0 日ASEAN学生会議の実施(12月9日付)
JENESYS2.0 日・ASEAN・オセアニア青少年交流の実施(12月3日付)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ジャカルタ特別州マンパン交差点における渋滞緩和・環境改善計画」の完成式実施について(12月2日付)
インドネシアに対する円借款に関する交換公文の署名について(11月29日付)
中国国防部による「東シナ海防空識別区」の発表について(11月27日付)
アジア国際子ども映画祭(JENESYS2.0)(11月26日付)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 「パプア州ビアク島における4小学校整備計画」の引渡し式実施について(11月8日付)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 「チアミス県ダルサラムイスラム寄宿中学校の学生寮整備計画」の完成式実施について(10月31日付)
平成25年度外務大臣表彰について(7月29日付)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「東ヌサ・トゥンガラ州シッカ県における3小学校整備計画」の引渡し式実施について(7月11日付)
インドネシア国民に対する数次ビザの滞在期間の延長(6月25日付)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ヌサ・トゥンガラ州スンバワ島における貧困畜産農家に対する貧困削減計画」の完成式実施について(6月12日付)
在インドネシア日本国大使館主催文化事業 “Nyanyi yuk!” 第2回日本インドネシアのど自慢大会(5月16日付)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「バンテン州南タンゲラン市におけるアル・イサン特別支援学校建設計画」の完成式実施について(5月15日付)
2014年度日本政府(文部科学省)奨学金(高校卒業レベル対象)の募集(5月1日付)
対インドネシアに対するノン・プロジェクト無償資金協力3件に関する書簡の交換について(4月30日付)
平成25年春の叙勲(4月30日付)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「バンテン州タンゲラン県における中学校整備計画」の完成式実施について(4月18日付)
2014年度日本政府(文部科学省)奨学金研究留学生の募集開始(3月28日付)
対インドネシア無償資金協力「第三次西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画」、「広域防災システム整備計画」および「高病原性鳥インフルエンザおよび新興・再興感染症対策のための国立検査室強化計画」に関する書簡の交換について(3月26日付)
平成24年度草の根・人間の安全保障無償資金協力署名式の実施(3月25日付)
インドネシア共和国に対する無償資金協力「ニアス島橋梁復旧計画」の完成式典の実施(3月11日付)
ギナンジャール・インドネシア大統領諮問委員会委員による岸田大臣表敬(3月8日付)
在インドネシア日本国大使館主催文化事業 「日本のポップカルチャー紹介」の実施(2月18日付)
アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)インドネシア青少年の来日(2月18日付)
第4回日・インドネシア閣僚級戦略対話(2月15日付)
マルティ・インドネシア外務大臣による安倍総理大臣表敬(2月15日付)
海上自衛隊外洋練習航海(部内)部隊のインドネシア寄港について(2月13日付)
平成24年度日本NGO連携無償資金協力署名式実施について(2月8日付)
マルティ・インドネシア外務大臣の訪日について(2月8日付)
平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ダルサラム・イスラム寄宿塾自然科学教育環境整備計画」の完成式実施について(2月6日付)
第6回国際漫画賞受賞作品の発表(2月1日付)
インドネシアにおける洪水被害に対する緊急無償資金協力について(2月1日付)
平成23年度草の根・人間の安全保障無償資金協力、「西ヌサ・トゥンガラ州ビマ県における地域医療向上計画」の引渡し式実施について(1月22日付)
インドネシアに対する円借款、「第八次開発政策借款」に関する書簡の交換について(1月18日付)
安倍総理夫人動静(1月18日付)
安倍総理とユドヨノ・インドネシア大統領との日・インドネシア首脳会談(1月18日付)
ジャボデタベック地区高校日本文化祭の開催(1月9日付)