広報文化広報文化センタープレス・リリース![]()      2015年      2014年      2013年      2012年      2011年      2010年      2009年      2008年      2007年      2006年      2005年      2004年      2003年 |
平成18年3月2日 1. 我が国は、アチェにおける平和の定着に向けた貢献として、IOMが実施するGAMの元兵士及び元政治犯に対する社会復帰支援プログラムに10億円(約860万ドル)を拠出することを決定した。アチェ州では、これまで長年にわたり、紛争が続いていたところ、昨年8月15日にインドネシア政府と「アチェ独立運動(GAM)」の間で合意(MOU)が署名されたことを踏まえ、今後の和平プロセスの順調な進展に資することを目的として実施されるものである。日本政府は2002年12月、及び2003年5月にアチェ和平を促進するための会合を開催するなど、継続的にアチェ和平の実施を支援してきた。2005年8月の和平合意を受け、日本政府は、今次決定によるIOMへの拠出を含め、総額1200万ドルの支援をこれまでに実施乃至決定しており、今後、更なる支援の準備を進めている。 2. 本支援に関し、3月2日、副大統領府において、ユスフ・カッラ副大統領立ち会いの下、飯村豊在インドネシア日本国大使、ステファン・クックIOMインドネシア事務所長の間で交換公文の署名が行われた。 (参考) 1.個人に対する支援(計 11.07百万米ドル) (1) 元兵士及び元政治犯の社会復帰支援(IOMへの拠出、8.6百万米ドル)。 2.紛争地であったコミュニティに対する支援(計64万米ドル) 3.和平の定着向けたガバナンス支援(計33万米ドル) (1) 地方首長選挙支援(大使館草の根無償及びJICA技術協力、14万米ドル) (2) 地方政府のキャパシティ・ビルディング(JICA技術協力、14万米ドル) (3) 司法機関のキャパシティ・ビルディング(JICA技術協力、5万米ドル)   なお、日本政府は、2004年12月に発生した、アチェにおける地震・津波災害支援として、総額2億9400万ドル(二国間で1億5400万ドル(JICA分を含む)、国際機関経由で1億4000万ドル)を供与・実施してきており、今回の1200万ドルの支援の大部分は、津波災害支援とは異なる追加支援である。 (了) |