広報文化
プレス・リリース
  2016年   2016年
     2015年
     2014年
     2013年
     2012年
     2011年
     2010年
     2009年
     2008年
     2007年
     2006年
     2005年
     2004年
     2003年
|
2008年6月25日
インドネシア主要港湾保安機材の供与(無償資金協力5.45億円)
日本国政府は、インドネシア共和国政府に対し、インドネシアの港湾保安体制の強化を図るため、5.45億円(約504万米ドル/約467億ルピア)を限度とする額の無償資金協力を行うこととし、このための書簡の交換が、6月25日(水)、ジャカルタにおいて、塩尻孝二郎駐インドネシア大使とプリモ・アルイ・ジュリアント外務省アジア・太平洋・アフリカ総局長との間で行われた。
    案件名及び供与限度額
    「港湾保安機材整備計画(Improvement of Port Security System)」
    供与限度額:5.45億円
インドネシアは、マラッカ・シンガポール海峡等世界的に重要な海上交通の要衝を抱えている一方で、2002年以降4年連続で重大なテロ事件が発生しており、こうした観点から、とりわけテロの標的になり易い港湾や空港の保安体制の強化に取り組んでいる。
    インドネシア政府は、国際海事機関(IMO)加盟国として、国際基準に準拠した港湾施設の保安レベルの向上を進めており、このため、インドネシア各地域の拠点港湾である8港湾(ベラワン、ドゥマイ、タンジュン・ピナン、パレンバン、トゥルクバユール、ポンティアナック、ベノア及びマカッサル港)についてCCTVカメラ、X線検査装置等保安機材の整備を図るために必要な資金につき、我が国に無償資金協力を要請してきたものである。
    本計画の実施により、国際物流の拠点である拠点的な港湾施設の保安体制が強化されることとなり、インドネシアの経済活動、国民生活の安定的な向上のほか、我が国とインドネシアとの安全な貿易・投資環境の整備にも大きく寄与するものと期待される。
日本国政府は、インドネシアに対する最大の援助国として、インドネシアが行っているテロ対策を引き続き支援していく所存である。
|