広報文化
プレス・リリース
  2016年   2016年
     2015年
     2014年
     2013年
     2012年
     2011年
     2010年
     2009年
     2008年
     2007年
     2006年
     2005年
     2004年
     2003年
|
平成23年4月9日
日・インドネシア外相会談及びワーキングランチ(概要)
4月9日(土),日・ASEAN特別外相会議出席のためインドネシア・ジャカルタを訪問中の松本外務大臣は,11時05分頃から約1時間25分間,昼食も取りつつ,マルティ・インドネシア外相と会談したところ,概要は以下のとおりです(先方同席:ハムザ外務省アジア太平洋アフリカ総局長,ジョハリASEAN協力総局長他,我が方同席:塩尻在インドネシア大使,梅田南部アジア部長他)。
1 東日本大震災 |
|
(1) |
松本大臣から,東日本大震災に当ってインドネシアからは早い段階から支援の表明を頂き感謝する旨述べ、今回の日・ASEAN特別外相会議の開催に当って、議長国としてインドネシアのリーダーシップ、日・ASEANでの連帯を表明したいとの考えは、我が国の励みになるものである、今回の会合は、日・ASEANの共同体意識の深まりを示す歴史的な会合である旨述べ、今回の会合では、日本としてもその経験の共有等を含め、日・ASEAN間の防災協力面で貢献したいとの意向を表明しました。また、福島第一原発の現状について説明し,日本産の食品について必要以上の物流の停滞を招かぬよう冷静な対応を要請しました。 |
|
(2) |
マルティ外相から,今回の震災に対するお見舞いの表明があり、インドネシアは日本の友好国としても、ASEANの議長国、対日調整国としてもこのような機会を設定することが重要と考え開催した旨説明があり、ASEAN各国とも今回の会合には大変前向きである旨説明がありました。 |
2 二国間関係 |
|
(1) |
二国間関係について両外相は,これまで行われてきた閣僚レベルでの政策対話の強化で一致しました。また、両外相は、ARF災害救援実動演習(DiREx)共催や首都圏投資促進特別地域(MPA)等の日・インドネシア間のパートナーシップの継続についても一致しました。 |
|
(2) |
また,マルティ外相より、日・インドネシア経済連携協定に基づき我が国に滞在するインドネシア人看護師候補者について、滞在期間を延長するとの我が国政府の決定に謝意を述べたのに対し、松本大臣より、候補者の中には被災地において活動している者がいるとして評価の意を述べました。 |
3 その他 |
|
その他,EAS,国連安保理改革についても意見交換を行いました。 |
|
|