>本文へ | Bhs Indonesia

在インドネシア日本国大使館
Embassy of Japan in Indonesia



トップページ | 大 使 館 案 内 | 二 国 間 関 係 | 経済協力(ODA) | 日イEPA(経済連携協定) | 日本企業サポート
重要外交課題 | 広 報 文 化 | 領事関連情報 | インドネシア国内総領事館 | リ ン ク

広報文化


広報文化センター


プレス・リリース

   2017年    2017年
     2016年
     2015年
     2014年
     2013年
     2012年
     2011年
     2010年
     2009年
     2008年
     2007年
     2006年
     2005年
     2004年
     2003年


2016年4月29日

平成28年春の叙勲



   平成28年4月29日,平成28年春の叙勲に際し,日本インドネシア関係の増進に寄与した功績を称え,以下の4名に対して,勲章を授与することが発表されました。

1 モハンマド・ヌー元教育文化大臣(旭日重光章)
(主要経歴)
元教育文化大臣,元国家教育大臣,元スラバヤ工科大学学長
(功労概要)
日本・インドネシア間の教育・学術交流の推進及び相互理解の促進に寄与
(対日功績)
  長年,教育文化大臣及び国家教育大臣を務め,教育分野及び文化面での日本との協力関係を強化した。文化財保護法との関係で平成21年以降中断されていた旧日本兵の遺骨収集帰還事業の再開に尽力した。

2 イ・クトゥット・スラジャヤ・インドネシア大学日本学科長(旭日中綬章)
(主要経歴)
インドネシア大学日本学科長,元インドネシア日本研究学会会長,元ダルマプルサダ大学設立委員会役員
(功労概要)
日本・インドネシア間の日本語教育・日本研究分野における関係強化に寄与
(対日功績)
インドネシア大学(文学部日本語学科,大学院地域研究科等)において,日本研究及び日本語教育分野における人材育成に大きな功績をあげた。世界で初めての日本からの帰国留学生により設立された大学であるダルマプルサダ大学の設立に,設立計画委員会委員メンバーの一人として構想段階から参加して中心的役割を果たした。

3 イブラヒム・テルコ元在インドネシア日本国大使館現地職員(瑞宝双光章)
(主要経歴)
元在インドネシア日本国大使館現地職員
(功労概要)
日本国在外公館業務功労
(対日功績)
在インドネシア日本国大使館現地職員として約34年にわたり勤務し,大使館の外交活動を支えた。インドネシア側政府機関や民間団体の中に多くの知人を有し,大使館の円滑な業務遂行の大きな助けとなった他,茶道の普及を通じて日本とインドネシア両国の文化交流に尽力した。

4 エリス・インディラヤンティ元在インドネシア日本国大使館現地職員(瑞宝双光章)
(主要経歴)
元在インドネシア日本国大使館現地職員
(功労概要)
日本国在外公館活動に寄与
(対日功績)
在インドネシア日本国大使館現地職員として30年余りにわたり勤務し,大使館の外交活動を支えた。インドネシア側政府機関や民間団体の中に多くの知人を有し,大使館の円滑な業務遂行の大きな助けとなった。