2009年12月 |
| 10日、鳩山総理がバリ民主主義フォーラムに共同議長として出席。 |
| 30日、アブドゥルラフマン・ワヒッド元大統領が死去。 |
2009年11月 |
| 汚職撲滅委員会と警察との軋轢を巡り、30日、ススノ国家警察刑事局長が解任された。 |
| 09年の世界汚職度指数で、汚職のなさにつきインドネシアは180ヶ国中111位。 |
2009年10月 |
| 国会議長としてマルズキ・アリ氏、国民協議会議長にタウフィック・キマス氏が選出された。 |
| ゴルカル党の新総裁として、アブリザル・バクリー前福祉担当調整相が選出された。 |
2009年9月 |
| 17日、テロ組織指導者ヌルディン・トップを警察部隊が射殺。 |
| 30日、西スマトラ沖でM7.6の大震災が発生。 |
2009年8月 |
| 6日、詩人レンドラ氏死去。 |
| ユドヨノ大統領が、3日に予算教書演説、14日に国政演説を実施。 |
2009年7月 |
| 8日、大統領選挙実施。決選投票を待たずユドヨノ大統領が再選を決めた。 |
| 17日、ジャカルタの2つのホテルで爆弾テロ事件発生。 |
2009年6月 |
| 8日、ワシントン訪問中のハッサン外相がクリントン外相と会談。 |
| 24日、インドネシア国内初の新型インフルエンザ感染が確認された。 |
2009年5月 |
| 9日、総選挙委員会が議会選挙の公式結果を発表。民主党が150議席で第一党に。 |
| 11〜15日、マナドで世界海洋会議開催。 |
2009年4月 |
| 2日ロンドンで行われたG20サミットにユドヨノ大統領が出席。 |
| 9日、全国で総選挙実施。 |
2009年3月 |
| 6〜8日 韓国李明博(イ・ミョンバク)大統領がインドネシアを訪問。 |
| 27日、タンゲランの調整池で堤防が決壊し90人以上が死亡。 |
2009年2月 |
| 18〜19日、米国のクリントン国務長官がインドネシア訪問。 |
| 5日、国営石油会社プルタミナのカレン新社長就任。 |
2009年1月 |
| 大統領選挙第1回戦を7月8日、決選投票を9月8日に実施することを総選挙庁が決定。 |
| 15日、首都圏で起こった洪水で死者発生。 |
2008年12月 |
| 23日、候補者リストの順番に当選者を決めることを定めた選挙法に違憲判決。 |
| 31日、ムニル氏殺害事件への関与が疑われていたムフディBIN元幹部に無罪判決。 |
2008年11月 |
| 9日、02年のバリ爆弾テロ実行犯の3人に対する死刑が執行された。 |
| 27日、大統領の親族アウリア・ポハン元中銀副総裁が逮捕された。 |
2008年10月 |
| 30日、国会が反ポルノ法を可決。 |
| 28日、ハメンクブウォノ10世が大統領になる意思を表明。 |
2008年9月 |
| 20〜21日、ボゴールにてカッラ副大統領の仲介によりタイ南部和平協議開催。 |
| 28日、ユドヨノ大統領が次期大統領選への出馬を表明。 |
2008年8月 |
| 6日、アブ・バカール・バシールがインドネシア・ムジャヒディン協議会を脱退。 |
| 15日、ユドヨノ大統領が国政演説及び予算教書演説を実施。 |
2008年7月 |
| 2009年の議会選挙の日程が、当初予定されていた4月5日から4月9日に変更。 |
| 8〜10日、ユドヨノ大統領がG8アウトリーチ会合出席のため北海道を訪問。 |
2008年6月 |
| 9日、政府はイスラム教団「アフマディア」による異端的活動の停止を命じた。 |
| 14日、スリ・ムルヤニ蔵相が経済担当調整相を兼務する旨発表。 |
2008年5月 |
| 23日、平均28.7%の石油燃料値上げを発表。 |
| インドネシアがOPEC石油輸出国機構からの脱退を決定。 |
2008年4月 |
| 今月行われた北スマトラ州知事選および西ジャワ州知事選で、いずれもPKS他が擁立する候補が当選。 |
2008年3月 |
| ジャカルタ地裁が27日、スーパースマル財団に対し1.1億ドルの国庫返還を命ずる判決を下した。 |
2008年2月 |
| 11日、ムニル氏殺害事件に関与した疑いで元ガルーダ社長に禁固1年の判決。 |
| 28日、訪日したユスフ・カッラ副大統領が福田総理と会談。 |
2008年1月 |
| 27日、スハルト元大統領死去。 |
| 18〜24日、秋篠宮同妃両殿下インドネシア訪問。 |